スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月 20, 2014の投稿を表示しています

大切なのは「文化財に対する慈しみの気持ち・・・」

特別展講演会として 坂井秀弥(奈良大学教授)による 「古代の役所と遺跡の保存と活用ー律令国家・役所・道路ー」 ご講演いただきました 坂井さんはこれまで新潟県教育委員会や文化庁に勤務され、現在は大学で教鞭をとる それらの経験から大切な言葉として次のようにまとめられました ・地域の過去に活きた人びと、その積み重ねられた営み、それを伝える 文化財に対する慈しみの気持ち ・地域で積み重ねられた営みを明らかにする、 学術的な調査・研究 ・保存活用は 「保存>活用」 が原則 専門用語も判りやすく解説 早くから整理券をもとめて列ばれました 150名以上の熱心な参加者がありました タイトルに沿って律令制度の必要性や役所のシステム、道路の実態 そして、遺跡の保存と活用について 判りやすく講演いただきました 兵庫県は古代官道と駅家(うまや)調査研究の最先端を走っており 保存活用も盛ん! とのお言葉 ボランティアによる野磨駅家配置模型にも感心! 講演参加されたみなさんも講演に 納得の様子 次回は 特別展講演会 5月10日(土) 松原弘宣(愛媛大学名誉教授) 「古代の山陽道と瀬戸内海の交通」 ご期待ください 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 図録はミュージアムショップで販売中(1,080円) 数に限りがありますので、お早めにご購入ください 考古博に関することはH.P.をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

26日(土)坂井秀弥さん(奈良大学教授)の特別展講演会

本日も晴天! 26日(土)坂井秀弥さん(奈良大学教授)の特別展講演会 ボランティアによる紙芝居、石棺に入ろう! などイベントが開催されます 全国の遺跡の史跡指定や保存活用に関わられた 坂井秀弥教授に講演いただきます! 12:50から入場券を配布します 講堂ガラスにうつる「こいのぼり」 さわやかな天気です 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 好評開催中 (観覧券が必要です) ミュージアムショップで特別展の図録販売中! 是非ご観覧ください! 詳しくはホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

こどもの日にちなんで。

  今日から考古博物館では  こいのぼり  が登場しました。   NPO法人 みんなでネットワークういっくす播磨   のみなさまの協力のもと、みんなで頑張りました。   木に結んだり…  手で支え、屋上から引っ張りあげたり…   脚立で支え、みんなで支え…   5本のロープに 総勢180匹 のこいのぼりが上がりました!! 気持ちよさそうですね。   この季節しか見られないこいのぼり ♪ 5月8日(木) まで博物館の屋外ひろばで元気に泳いでいます。 ♪~>゜)))))彡   ぜひ見にきてください。      

考古博からの”夕日”

晴天続きの今日この頃 大中遺跡公園や考古博から ”夕日” をのぞみました 弥生時代の人たちもきれいな”夕日”みていたんでしょうね 播磨灘に沈む大きな ”夕日” シンボルマークも光り輝く! きれいな ”夕日” 今日も見られるのでしょうね・・・ 夕方のお散歩もいいものですよ 【お知らせ】 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 開催中! 4月26日(土)13:30~15:00 特別展講演会開催 坂井秀弥(奈良大学教授) 「古代の役所と遺跡の保存・活用」 土・日はイベントたくさん! 詳しくはホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ あたなの町にも 古代山陽道 が通っているかも 菅原道真(すがわらみちざね) も 播磨の地 を通ったのでしょうね・・・

考古博の”イヌ”

考古博には ”イヌ” に関する展示があります 人のイヌの関係は 縄文時代 にまでさかのぼりますが・・・ 兵庫県内の遺跡では縄文時代後期(今から約3,500年前)、淡路市の佃遺跡で骨が出土しました 少年の傍らに、小型のイヌ 出土したのは”歯”など 骨はすくなかったのですが、イヌがいた証明になります 波打ち際に横たわったイルカ左手に”イヌ” 狩猟には欠かせない相棒だったのでしょう ちなみに弥生時代でも 銅鐸に描かれた狩猟の一場面 獲物のまわりに三匹の イヌ が・・・ 人の言うことを良くきき、人とイヌの関わりは現代にまで続くのです   ブール (播磨町在住ラブラドール・レトリバー  ♀ )

シニア大満足! 北条高校38会in考古博

兵庫県立北条高等学校38会(シニア)の方々が考古博を見学されました! テーマ展示、特別展「古代官道 山陽道と駅家(うまや)等の見学。 古代体験まが玉づくりなどを楽しまれました。 ”俺の まが玉” みなさんが世界に一つの”まが玉”誇らしげ! いろんな時代にも土器があるんや・・・ (ときのギャラリーにて) 縄文時代の「漁」について ボランティアによる解説に耳を傾ける いよいよ”まが玉”づくりのはじまり はじまり ボランティアの説明 良く聴いてくださいね まが玉の四角い材料にキリでひもを通す孔をあけます 角っこを砥石にこすりつけ、丸くします 次は紙やすりで全体の形を整えて・・・ 耐水ペーパーで仕上げ! くちばし状に”尖ったまが玉” ユニークで結構! 世界で一つだけの”まが玉” 大満足! 北条高校38会のみなさん ありがとうございました また新たな古代体験にチャレンジしてください! こども から おとな まで 楽しんでいただけます 兵庫県立考古博物館の古代体験 開館日は毎日体験できます そのほか、特別な古代体験講座(下記)もあります 考古博のホームページもご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/access.html

特別展のみどころ。「木簡」

特別展は嬉しいことに連日大盛況です 。 特別展の目玉の1つ、 木簡 について見どころをお知らせします。  今回の特別展の主題の一つである山陽道は都と太宰府を結ぶ重要な道路でした。 外国からの賓客が利用したほか、律令体制下の徴税のためにも利用されています。 その証拠となる都へ運ばれた 税の荷札木簡 を奈良文化財研究所からお借りして、展示しています。 これらの木簡は資料の保存のため、照度を弱めて展示しています。また、展示替えを行いますので、すべての木簡をご覧いただくには、 4 回の観覧 が必要となります。  展示期間は 第Ⅰ期: 4 月 19 日~ 5 月 3 日       第Ⅱ期: 5 月 4 日~ 5 月 21 日        第Ⅲ期: 5 月 22 日~ 6 月 6 日 第Ⅳ期: 6 月 7 日~ 6 月 22 日 そして今週末には特別展講演会が行われます 。 予告:第 1 回講演会    奈良大学教授の坂井秀弥先生による「古代役所と遺跡の保存・活用」    日時: 4 月 26 日(土) 13:30 ~ 15:00 (受付開始は 12:50 ~)    場所:当館講堂で    定員: 120 明(無料) ぜひご聴講ください。    
考古博の赤米づくりが今年も始まりました! 考古博物館の赤米づくりも今年で7年目です。 博物館西側の田んぼも田起こしされています。今日は、種籾 (たねもみ) の芒(のぎ)取り作業をしました。 県立農業高校に苗づくりをお願いする前に、大事な種籾についている芒(のぎ)や穂軸を取り除く作業をしました。 米作りには八十 八の手間があると言いますが、弥生人もしたはずの芒取り作業もその一つなのでしょうね。  ※ 今の籾には芒がありませんが、赤米の籾の先には、動物に付いて広がりやすいように、長い針のような芒がついています。 今年は、去年収穫した3種の赤米(種子島赤米・総社赤米・対馬赤米)、県立農林水産技術総合センターから提供を受けた紫黒米(品種名「ゆかりの舞」)、購入した「ヒノヒカリ」を植えます。 一般の方には、田植えと稲刈りに参加していただけます。 6月8日に行う田植えのチラシも完成し、ただいま参加者の受付中です。ふるってご応募ください! 参加申込書と、電話で受け付けています。  079-437-5564 (学習支援課直通)  【お知らせ】 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」開催中! 詳しくはホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

煙もくもく みなさん興味津々

”ムシ”が出はじめる ”春” 大中遺跡公園の復元竪穴住居で安心して見学いただけるよう 燻蒸(くんじょう)作業 を実施しています 煙りがでているので 何かなっと思ってはいりました 今回は 「3号住居」を 燻蒸です! あれれ~ けむりがでているよ 住居の中にはいって 作業しているおじさんから説明を聞きました 古代の人はここで煮炊きしていたから、毎日けむりを出して ムシがつかないよう燻蒸していたようなものなんだね そうすると、ムシがでてこないんだって ちょっと けむたいけど こんな体験できませ~ん! (マスクなどご持参ください) みなさんもこの看板があれば ちょっと のぞいてみませんか? (煙に弱い方は外から見学してください) 【お知らせ】 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 開催中 詳しくはホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ あたなの町にも古代の道や駅があるかも (゚δ゚")!?

考古博の北側にも古代山陽道が!

風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 開催中ですが 館内には もう一つの展示 があります! 考古博のすぐ北側 国道2号線の南側に・・・ 古代山陽道が通っていたのです!! 体験学習室付近の通路際 パネル展示しています ボランティアグループ ひょうご考古楽倶楽部「古代山陽道歩こうかい」 歩いて古代山陽道を調べています 左側は東加古川 右は土山駅付近までの 古代山陽道(赤塗り線) と 歩いたルート(青塗り線) 黄塗り線は国道 古代山陽道(播磨地域)のルートをパネル展示しています! あたなが住んでいる町にも古代山陽道が通っているかも・・・ 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 考古博の詳細は下記を参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

♪♪高校生が今年度初お披露目”まちかどコンサート”

第6回まちかどコンサートinこうこはく 4月20日(日)1回目11:00~12:15 2回目13:30~14:40 兵庫県立播磨南高等学校芸術類型 のみなさんによる演奏発表がありました! ♪演奏いただいたみなさん♪ たくさんの方が参加されました 箏曲合奏 「花は咲く」 3年生 いきもぴったり (考古博には音色は判りませんが、古代の琴があるんですよ) イタリア歌曲独唱 「カロ・ラッチョ」 3年生 澄んだ歌声にうっとり ホルン独奏 「アヴェマリア」 3年生 演奏に聴き入るみなさん! 最後の演奏は 講師の方々による 「パリのお嬢さん」「愛の賛歌」 12組による演奏 聴衆のみなさんは楽しまれているようでした 県立播磨南高等学校芸術類型のみなさんによる演奏会は 周辺の施設で開催されるようです これからも 考古博で すてきな演奏してくださいね♪

過去の記事一覧

もっと見る