午前の消防訓練に続いて午後1時30分より、講堂で応急手当講習を実施しました。 加古川市防災センターの隊員より講習テキストを使って説明を受けました。 心肺蘇生についてビデオを視聴して学習しました。 班ごとに分かれて実技講習が始まりました。 他の班の音がうるさい中でも、AEDを前にして真剣に説明を聴いています。 AEDには電極パッドを素早く貼り付けるためにハサミやタオル、カミソリも入っています。 実技終了後の質問にも丁寧に答えていただきました。 職員より「実際の場面でも勇気をもって対応します」と消防署への謝辞。 消防署の皆様におかれましては、年末の忙しい中、午前の消防訓練並びに午後の応急手当講習とご指導いただきありがとうございました。 消火器、AED共に参加者全員が実際に取り扱うことができ、緊急時の対応に大きくプラスになりました。これまで以上に安心して楽しんでいただける考古博物館を目指し精進していきます。 新年は、1月2日(木)スタートです。「考古博DEお正月」イベント(13:30~15:30)を実施しますので、初詣ついでに当館にもお立ち寄りください。お待ちしています。(小林)