スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月 17, 2022の投稿を表示しています

春季特別展 列品作業のご紹介

大中遺跡発見60周年記念春季特別展「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」が、4月23日(土)に開幕します。今回も恒例の列品作業の様子をご紹介します。 プリントアウトしたキャプションをパネルにきれいに貼り付ける作業です。 空気が入ってしわにならないようにタオルで空気を逃がしながら慎重に貼っていきます。 特別展示室に資料が集まりました。写真の大きな銅鐸は、川西市出土の「栄根銅鐸」の複製品です。(原品は東京国立博物館蔵) 高さが1.14mもある大きなもので、これは弥生時代後期の特徴で、音を鳴らして聞くための銅鐸から「見る銅鐸」へと変わっていったとのこと。ぜひ実際の大きさを感じていただきたい逸品です。 県内、県外の多くの博物館や教育委員会から協力をいただいて借用した箱詰めの資料です。 専門の業者が丁寧に搬送・搬入し、梱包を解きます。 岡山県古代吉備文化財センターさんにお借りした資料です。中身は短剣と書かれています。 漁に使っていたであろう網の複製品です。網の端に土製のおもりを取り付け、いろいろ想像しながら当時の網を再現します。 資料の展示作業です。どのように置けば見やすいか、お見せしたい部分がよく見えるか、いつも綿密に計算して置き場所を決めます。 大まかに配置が済んだあとは、細かな調整作業に移ります。もうすぐ完了です。 当館のマスコットキャラクター『ほったん』が、子どもたちにもわかりやすいように、随所で説明してくれるようです。 「展示資料にはいろいろ目玉商品をご用意していますが、今回の展覧会は大中遺跡が主役ですので、この『大中遺跡の盛行』のコーナーをぜひご覧ください。」と、担当の藤原学芸員から力強い言葉が出ました。ご期待ください! *  *  *  *  * 大中遺跡発見60周年記念春季特別展 「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」 会 期  4月23日(土) ~ 7月3日(日)       月曜日休館(5月2日は開館)   みなさまのお越しをお待ちしています。  

大中遺跡の八重桜と播磨町郷土資料館の企画展

大中遺跡公園の晩冬~早春の梅とともに、毎年4月中~下旬は八重桜が通り行く人たちの目を楽しませてくれます。 今年も郷土資料館の前の道は八重桜のトンネルになりました。 ここ3~4日で急に花が開き、すでに満開は過ぎた様子です。この景色もあと2~3日かもしれません。早いうちにお越しください。 郷土資料館では、企画展「大中遺跡の始まり-氷河期を生きた旧石器人-」を開催中です。 今年、播磨町が町制施行60周年、大中遺跡は発見60周年を迎える記念の年です。 八重桜とともにぜひご覧ください。 (資料館前の掲示板) *  *  *  *  * 当館は、4月24日(土)から大中遺跡発見60周年記念春季特別展「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」を開催します。現在列品作業の真っ最中です。(列品の様子は後日ブログでご紹介します。) 開幕まであとわずか、楽しみにお待ちください。

過去の記事一覧

もっと見る