第24回中四国古代史研究会ー古代の駅伝馬制研究の現状と課題ー  活発な議論展開!!  特別展「播磨国風土記 ー神・人・山・海ー」関連イベント 再現!たたら製鉄  19日再現!!           平成25年5月18日(土)第24回中四国古代史研究会・兵庫県立考古博物館共同研究会が当館講堂において開催されました。   日本の古代交通史研究は「兵庫県(播磨)の遺跡研究」がリードしているんですよ!        全国で最も古代官道の調査が進んでいる兵庫県ならではの活発な議論が展開されました。         山陽道の駅家研究の現状として邑美駅家 (おうみのうまや)  長坂寺 (ちょうはんじ) 遺跡を報告する 公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター 中川 渉さん         歴史学・考古学・歴史地理学などの専門家、 約100名もの参加がありました。      発表者・参加者のみなさん。お疲れ様でした。意見交換会もさぞかし盛り上がるのでしょうね~      5月19日(日) 再現!たたら製鉄  再現!!   弥生時代の鉄器づくりも 実演!!      
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。