スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月 13, 2013の投稿を表示しています

稲刈り☆本番!

  いよいよ今日は、稲刈り本番です! 朝から雨模様で稲刈りが出来るのか心配でしたが、 次第に雨も止み、終わることには青空が見えてきました。 では、張り切って稲刈りしましょう (≧∀≦)/ この可愛い女の子が持っている石包丁で稲刈り体験も行いました! まずは、鎌を使って稲刈りをします。 さぁ一列に並んで!始め! 刈れたよー! 私も刈ったよー! こけない様に気をつけて! 刈った稲は 県立農業高校・明石高専・ボランティアのみなさんに束にしてもらいましょう。 稲を干しましょう。 稲刈りをしている横では、何やらおいしそうなものが♪ 何が出来るのでしょうか?楽しみです (^▽^) これだけの稲刈りが終わりました!あと少しです! 先程の可愛い女の子が持っていた石包丁で稲穂刈り体験です。 こちらも可愛い明石高専の女の子たちが挑戦中。 力を入れなくても簡単に稲穂が取れます。 でも、石包丁で刈っていくのは大変だ (;´・д・) 稲刈りのあとは、みんなで美味しい昼食です♪ 今日は、釜で炊いたご飯・豚汁・大中遺跡公園で採れた梅干です! 美味.゚+.(´∀`*).+゚.しぃぃ ボランティアさんご馳走様でした! みなさんの頑張りで田んぼこうなりました! 稲刈り前↓ 稲刈り後↓ 「稲刈り楽しかった♪」「ご飯美味しかったー!」と楽しんで稲刈りをしていただけた様です。 参加して頂いたみなさま、ありがとうございました! 後は、稲を干すのに晴れの日が続きますように☆ (台風来ないでね。)

プレ稲刈り行いました!

今日はあいにくの曇り空でしたが、蓮池小学校4年生のみなさんに稲刈りをしてもらいました 博物館職員やボランティアのみなさんに指導してもらいながら みな笑顔で稲を刈ってました 今回、当館にて加古川南高校の1年生がインターンシップ  研修を行っていたので、彼らにも稲刈りを手伝ってもらいました。 さすがは高校生、よく働いてました。 明日は稲刈り本番です! 空模様が心配ですが、きっと雨もやみ、 秋の大収穫祭となるでしょう! 参加されるみなさん、お待ちしています。 ちなみに集合場所は、田んぼです。

職員も環境整備 史跡大中遺跡公園 

四季折々の表情をみせる「史跡大中遺跡公園」 そんな史跡公園の表情を少しでも見ていただこうと、職員が毎月1回環境整備しています。 公園には11月2日に開催される 大中遺跡まつりののぼりも掲げられています また同日、考古博・古代体験秋まつりも開催されます!! 大きな熊手でかき集めて あっという間にゴミ袋が大量に! また史跡大中遺跡公園を楽しんでください! 、

カモの親子の行列は今何処-喜瀬川の流れにカモの群れ-

考古博の南西側を流れる「喜瀬川」(きせがわ)。 8月20日にアップした 「カモの親子の大冒険」 に登場した鳥たちはどうなったのでしょうか。 おそらく狐狸ヶ池(こりがいけ)に住むカモと思いますが・・・ 喜瀬川のながれに群れるカモを発見!! この中にあの親子がいるのでは・・・ あの時も一列にならんでいたね 「ひとがた流し」の場でもあった中州付近に群れています サギなどの仲間もあつまっています 水草に頭をつっこんで、仲良く”えさ”を探す群れ 気持ちよく泳ぎ、のんびりする群れ よちよち歩きのあのカモたちが大きくなって喜瀬川に遊びにきているのでしょうが このあと一つの群れは親鳥の後を追うように飛び立ちました・・・

綿紡ぎ体験~秋まつり絶賛☆準備中

先日、神戸学院大学のみなさんが11月2日(土)に開催する 考古博古代体験秋まつりの下見&体験メニューの検討に来られました! 考古博古代体験秋まつりで ストラップづくり をして下さいます! 羊毛にするのか綿でするのか、はたまた両方か。 大学では羊毛に触れているそうで、考古博では綿紡ぎ体験をしていただきました! ひょうご考古楽倶楽部のみなさんに教えて頂きながら、 まずは、綿摘み体験! 綿が弾けていますね! 出てくる虫に「わー!きゃー!」言いながら、綿摘み中。 綿の花が咲いていました。 朝に開花して夕方には萎んでしまう短命な花だそうです。 綿摘みが終われば、体験学習室に戻って、綿を紡ぐ準備をしましょう! 湿気を飛ばす為に、外で綿を干します。 天気もいいし、このふわふわ綿の上で昼寝したいな (★´-ω-).。oOO 綿繰り機を使用して綿と種を分けます。 ローラーの間に綿を入れ、ハンドルを回すと、種は手前に、綿は後ろに落ちます。 入れすぎると、ギギギィーと嫌な音がなりますが、 綺麗に分かれると気持ちがイイ ♪ 綿打ちをする弓です。 指で弦を弾き、綿を弾き繊維をほぐします。 ブラシを使って、繊維の方向を揃えます。 それでは、綿を紡ぎましょう! 綿の紡ぎ方を教わります。 綿の繊維に撚りが加わることで、糸になります。 繊維を出す加減、コマをまわす加減、すべてが難しい。 途中で切れちゃうこともしばしば。 羊毛を紡いでることもあり、すぐに慣れたようです! 和気あいあいな様子 綿紡ぎ体験をして、色々と検討した結果、 羊毛と綿と両方のストラップづくりをされるそうです! 一体、どんなストラップづくりが出来るのか楽しみですね♪ たくさんの古代体験が出来る考古博古代体験秋まつりは、11月2日( 土 )です! 詳しくはコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005ekc.html

戦国時代末 安土桃山時代の生野銀山中枢部 生野代官所関連遺跡 高級茶器などメインホール展示

10月のメインホール展示は「生野代官所関連遺跡出土遺物」 銀の取引に使われたと考えられる竿ばかりの錘「権」(けん)、高級茶器など 中世に山名氏が銀山経営権を獲得し、その後信長から秀吉そして家康と継がれた。 生野銀山が華やかだった安土桃山時代に、”秀吉”から茶の湯の許可がだされた。 その時代の茶器が・・・堺の豪商であり茶人でもあった”今井宗久”も生野銀山経営したとされる。 「茶碗」 メインホール展示 「権」全国で20数例しか出土例がない。 類似する「権」には大友宗麟のまち「豊後府内」から出土している。 形態は樂長次郎作の「樂茶碗」ににているが、轆轤使用されていれば「軟質施釉陶器」か はたまた「瀬戸黒茶碗」か 火熱を浴びており、外面釉薬がとれているが、一部に黒色がみえる。 いずれ専門家の意見を聞くことになろう。 動乱!播磨の中世ー赤松円心から黒田官兵衛までー の展示品には 室町時代の茶器が多数出品されています。 是非ご覧ください。

いざ戦国時代へ!

10月12日( 土 )~13日( 日 ) 考古博であそぼう「戦国時代編」が開催されました! 播磨国盗り馳走隊のみなさんと紙の甲冑を着て記念撮影 掛け声は、「く・に・と・りぃ」 Σ【◎】‐ ^ *)パシャッ 播磨国盗り馳走隊のみなさんの登場で、会場は一気に戦国時代へ! 「火縄銃で的当て」 甲冑着て、火縄銃を持って! やっぱり様になりますね (≧▽≦)b 歌舞音曲も披露 そして、会場のみなさんとダンスも! 賑やかなダンスに負けじと、あそぼうのブースも白熱していいます! 「戦国カードゲーム」 黒田軍・織田軍・毛利軍に分かれて、いざ合戦! 「よっしゃ!!!」「私の勝ち!」と元気な声が聞こえますよ! 「戦国城とりすごろく」 下剋上の戦国時代を勝ち抜き城持ちになれるのは?! こちらでも「やったー!」「僕一番!」と元気な声が聞こえる一方、 「一つもお城取れなかった・・・」「えー最後に没収」と悲しげな声も (´A`。)グスン 戦国時代を生き抜くのは大変です。。。 この2日間で200名程のみなさんが遊びに来て下さいました♪ありがとうございました! みなさん、楽しんで頂けたでしょうか? 今度は 11月2日( 土 ) に 「第6回考古博古代体験秋まつり」 があります! 全国そして今年は海外・台湾の博物館が参加します! 一度に各地の古代体験が楽しめるこの機会をぜひお見逃し無く! ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ 最後になりましたが、 播磨国盗り馳走隊のみなさま、2日間会場を盛り上げて頂き、ありがとうございました。 また来て下さいね☆ (公財)まちづくり技術センターのみなさん ひょうご考古楽倶楽部のみなさんと考古博物館スタッフ

★☆★HAPPY BIRTHDAY★☆★

本日、 10月13日 は兵庫県立考古博物館の誕生日です! 平成19年10月13日に開館をし、6歳になりました! たくさんの方々にご来場頂き、平成25年5月8日には入館90万人を達成し、まもなく入館100万人に達する見込みです。 (もしかしたら、100万人目はあなたかもしれませんよ!) みなさまに愛される博物館として、スタッフ一同、さまざまな取り組みを進めていきたい思っておりますので、今度ともよろしくお願いいたします。 みなさまのご来場を心よりお持ちしております。 播磨国盗り馳走隊・ひょうご考古楽倶楽部・スタッフ一同 (考古博であそぼう「戦国時代編」より)

過去の記事一覧

もっと見る