11月1日(土)兵庫県立考古博物館で開催された 全国古代体験フェスティバル 2014 2万5千人もの方々が大中遺跡公園に大集合 多くの方々が古代体験に参加されました 今回は 宮崎県立西都原考古博物館 が実施したプログラム 「 頁岩(けつがん)を使った石包丁づくり 」 を紹介します 稲の穂摘み具 石包丁 は、いろんな形があります 今回の体験は宮崎県西米良村で拾われた 頁岩 で 両端にえぐりがあり、二つの孔をもつタイプの石包丁を作成します 稲穂を石包丁で切ってみよう! 体験料 120円 少し赤い 頁岩 孔ははじめから開けられています あとは 砥石で磨くだけ! ひたすら 磨きます 気軽に体験できる 石包丁づくり 宮崎県立西都原考古博物館をご参考に http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/ 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- ーイベントー 1月3日(土) 13:00~14:00 書き初め 古代文字で「書き初め」 定員:30名 参加費:無料 対象:小学生以下 当日受付 ーイベントー 1月3日(土) 14:10~15:30 考古博カルタ大会 考古博オリジナルカルタで「カルタ大会」 定員:30名 参加費:無料 対象:小学生以下 当日受付(書き初め受付横) ---------------------------------------------------------------------- -講演会- 1月17日(土) 13:30~15:00 阪神・淡路大震災20周年講演会 「災害と考古学─震災20年を振り返って」 講師:禰冝田 佳男(文...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。