11月2日(土)10:00~15:00に考古博物館において「秋まつり」が開催されました。 「展示室クイズラリー」展示室内の問題が解けたらガチャポンで缶バッジをプレゼント! 「龍の冠づくり」古代鏡展示館の担当です。ぜひとも実物の古代鏡を古代鏡展示館(加西市:フラワーセンター内)で鑑賞してください。 秋季特別展「龍虎の鏡」令和6.9.14(土)~7.3.9(日) 「土偶のペーパーキャップをつくろう!」兵庫県まちづくり技術センターの担当です。 「紙芝居」ひょうご考古楽倶楽部同好会・紙芝居をつくる会の主催です。 動画だと少し緊張していますが、実際はもっと上手にできていました。 「いろいろな木のコマで遊ぼう!」ひょうご考古楽倶楽部同好会・古代の木製品をつくる会の担当です。 上記のイベントは、全て無料で参加できるもので、当日は観覧料も無料となっていました。 足元の悪い中、多くの皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。 今回参加された皆様もブログ掲載に快諾していただきました。 ありがとうございました。 次回の大きなイベントとして、1月2日(木)の「考古博DEお正月」があります。一部は観覧券が必要ですが、お正月の体験イベントを数多く用意していますので、ぜひとも考古博物館へ足をお運びください。 また、 11月9日(土) 13時30分より地下1階 ネットワーク広場におきまして、 博物館と(公財)兵庫県芸術文化協会が主催する 「博物館の秋を楽しむコ ンサート」が実施されます。 クラリネットとピアノの音色で秋を感じるひとときを お楽しみいただけます。 更に今月(11月)は、16日(土)・17日(日)が「関西文化の日」となっており、両日とも常設展は無料でご観覧いただけます。 こちらも併せてよろしくお願いいたします。(小林)
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。