7月26日(土)のイベント キラリ!ガラスまが玉づくり 開催されました! 朝来市城の山古墳など 県内の古墳や遺跡 5遺跡で40点あまりが出土 みなさんが挑戦した ガラスまが玉づくり さてどうなりましたか とてもきれいにつくれました「ぼくのガラスまが玉」 ボランティアの説明をよく聞いて まずは粘土で「型」づくkり ガラスとの接着面は「つるつるに」 鋳型を素焼きします しっかり素焼きします 素焼きの鋳型に孔の部分に棒を差し ガラス素材をそっと乗せていきます そしていよいよ炉の中に(昨年7月撮影) 炉からとりだし、冷まして 砥石や紙やすりで裏面を磨きます みなさんのまが玉 きれいにできました 【お知らせ】 講演会 兵庫五国の考古学 8月9日(土)13:30~15:00 ( 入場整理券配布13:00) 摂津国の城と官兵衛の足跡 講師 中畔明日香(伊丹市教育委員会) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) 荒木村重の「有岡城」の実態はどうだったのか 毎回、大勢の聴講者がいらっしゃいます 講堂内が定員になりましたら メインホールにてモニター席での聴講になります ご了承ねがいます こうこはくはクールスポット期間中 7月1日(火)~9月30日(火)まで 観覧料金は通常料金の 半額 です 詳しくは下記を参考に http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mjf.html 阪神・淡路大震災20年展 企画展 兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ ...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。