弥生時代だけでなくいろんな時代の遺跡 ◆講演会◆ 2月14日(土)13:30~15:00 「淡路最大級の周溝墓群-神子曽(みこそ)遺跡-」 藤田 淳(ふじた きよし)当館企画広報課長が講演しました 60名を超える方々が聴講 サヌカイト製のナイフ形石器(曽根遺跡) 弥生時代の墓以外にも竪穴住居を発掘 弥生時代の円形周溝墓(神子曽遺跡) 埋葬施設は木棺墓 どうやら墓域に隣接する微高地上に居住地が広がるものと考えられます 講演の後は企画展示解説 20名が参加されました 実物を前にした解説に納得!! 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- -企画展- ひょうごの遺跡 2015 ー調査研究速報ー 阪神・淡路大震災20年展 2015年1月17日(土) ~3 月29日(日) 昨年度に復元・保存が完成した出土品をまとめて展示するとともに 平成26年度に行われた発掘調査の最新成果の速報展示も行います 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005s06-att/p6krdf0000005s19.pdf ---------------------------------------------------------------------- 毎月第2土曜 次回は2月14日(土) 解説「バックヤード見学ツアー」 博物館の舞台裏をご案内します 13:30~14:10 定員15名(当日受付) 観覧券が必要です ------------------------------...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。