スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月 17, 2015の投稿を表示しています

10年ぶりの発掘です

今年の3月に定年を迎え、再任用として県立考古博物館埋蔵文化財課に勤務しています。 最初の仕事は、新名神高速道路建設関連の遺跡発掘調査です。 場所は、神戸市北区有野町二郎(にろう)で、「二郎イチゴ」で有名な場所です。 日下部遺跡(くさかべいせき)といい、中世から近世の集落遺跡として知られていましたが、 山裾の斜面地に河原石を積み上げた「塚」が見つかりました。 調査地は山の斜面で、10年ぶりに発掘調査するには、肉体的に少々きついですが、心は ワクワクです。 張り切って調査を開始しました。この塚はなんだろう?お経を納めた「経塚(きょうづか)」か、 それとも、火葬した骨を納めた中世墓か?期待は膨らみます。 積まれた石をひとつひとつ取り除くと、素焼きの土器に入った中国の銅銭が11枚も出土。 さらに鉄鏃や刀が出土しました。 遺跡の遠景(東から) 河原石を積み上げた塚(南から) 中国銅銭出土状況 出土状況を写真に取り、実測をして取り上げます。写真はデジタルカメラにお任せですが、 詳細な測量は、方眼紙が見えにくくなっている自分に愕然。 でも、なんとかみなさんの助けを借りてクリア! 調査の結果、この塚は「経塚」の可能性が高いと考えています。 そんなこんなで4月から始めた調査は、5月の連休前に終了しました。

竪穴復元プロジェクト第4回(5.17)報告

五月晴れの下、第5号住居の小舞・入り口部取り付けの完成を目指し、活動を行う。 小舞の取り付け 結ぶ 小舞・入り口部の取り付けが完成した第5号住居 次回はいよいよカヤ葺きをはじめる

過去の記事一覧

もっと見る