地元のケーブルテレビ、BANBANテレビが、「東播磨地域における観光・ツーリズムの振興」をテーマとした東播磨県民局の広報番組作成で、大中遺跡の紹介をしに来られました。大中遺跡の紹介は、当考古博物館の学芸員が行います。その取材の様子を紹介します。 ピンマイクをセットしています。初めてのテレビ出演とあって、緊張気味の学芸員です。 地元加古川出身の芸人、「あらじお」というコンビがリポーター。 オープニングから元気いっぱいです。 大中遺跡の「まずココを見て!」ということで、 学芸員がボードに 竪穴住居 と書いたフリップを貼りました。 竪穴住居の前での撮影の合間に、竪穴住居のことを色々と聞かれました。 当館の館長補佐の説明に、“あらじお” のお二人も聞き入ってます。 大中遺跡公園で、あまり知られていないけど、ここがいい! というスポットを教えてくださいと聞かれたので…… 当館の展望台を紹介しました。 晴れた日には(特に秋冬)遠く小豆島、さらに四国の方まで見ることができますよというと、驚かれていました。 これが展望台です。 播磨町でもっとも標高が高いです。(たぶん) 皆さんもどうぞお越しください。 番組リポーターの “あらじお” のお二人です。 松竹芸能に所属されています。 左が原田さんで右が湊川さんです。 皆さん応援してあげてください。 今回の放送は、7月1日からスタートする 「ひがタン! ひがしはりま探検隊」という番組です。 リポーター達が様々なテーマに沿って東播磨の魅力を再発見していく番組です。 放送局:BANBANネットワークス、明石ケーブルテレビ 放送日:月・水曜日 11時15分~、 18時45分~ 火・木曜日 7時45分~、 16時00分~ 金曜日 13時45分~、 19時45分~ 土曜日 6時45分~、 16時00分~ 日曜日 6時45分~、 18時45分~ 制...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。