スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月 27, 2014の投稿を表示しています

台湾 新北市立十三行博物館へ行ってきました 報告2

発表会の様子は先日お伝えしましたが、ここでは十三行博物館において、去る4月26日(土)に行われた「考古生活フェスティバル」という古代体験ブースでの様子をお伝えします。 約80のブースが博物館北側の公園に並びます。今年のテーマは「植物」。 多彩な体験メニューを楽しむために集まった人は約2,300人にのぼったそうです。 ブースには、考古博ののぼりをたてて、存在感をアピールしました。 200名以上のお客様で賑わいました。 この日は、わが館の得意メニューの一つである組紐体験です。 今も帯締めや靴紐、お守りの紐などに使われる組紐。 考古博では、道具を使わず、指だけで組み上げる古来の組紐体験を提供しています。 台湾の学生ボランティアさんや、通訳さんが頼りになりました。 地元の新聞にも取り上げられました! 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

発掘ひろばで「体験しながら学ぶ」

考古博で人気の 体験展示室「発掘ひろば」 では小学生が楽しく学んでいます 普段はなかなか体験することができない 「発掘調査」 楽しく学びながら体験できるのが「発掘ひろば」です こんな道具を使って発掘するんだ いろんな道具を使うんだ・・・ 大中遺跡を発掘した竪穴住居跡を再現! 本物の土器も展示されています 家族の人たちと来たら、発掘プールで体験してください! いよいよ明日から始まるイベント!! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

新緑のもと 小学生 夏も近づく

きょう 5月2日(金)は八十八夜・・・ 快晴!! 午後には気温20度を超えそう! 考古博周辺は夏も近づき 新緑 まぶしく 小学生が大勢来館。元気よく感じます! であいのみちから 園児 や 児童 がぞくぞく 新緑 が出迎えてくれます 環境融合型博物館「考古博」へ 「 こ い の ぼ り 」 もお出迎え 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

”藤”咲き乱れ・・・

大中遺跡公園の ”フジ” が咲き乱れています 優雅にしだれる”フジ”の花 藤棚に見とれる人々 このときとばかり フジの花に舞う ク マ バ チ ・・・ 新緑に映える ”フジ” の花 蔓(つる)は上から見て時計(右)まわりに巻くようです 藤棚いっぱいに咲き乱れます 花だけでなく、幹や蔓の造形も見応えありますよ! ク マ バ チ も大忙し 花をめでる人もあとを絶ちません 散歩がてら是非ご覧ください 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

特別展の見どころ3 「播磨の駅家その1」

          播磨の駅家(うまや)その1               今回は本展覧会のメイン、播磨の駅家を紹介します。 展示室を入って、左手奥のケースが播磨の駅家です。 播磨国内の山陽道には9つの駅家がありました。 今回はこのうち野磨駅家と布勢駅家を紹介します。                 野磨(やま)駅家                 野磨駅家は、上郡町の落地(おろち)遺跡です。  発掘調査により、新旧2時期の駅家が確認されています。 野磨駅家模型 今回の展覧会にあわせて、当館のボランティアさんが模型を作りました。 なかなかの出来映えですので、ぜひごらんください。 布勢(ふせ)駅家 布勢駅家はたつの市小犬丸(こいぬまる)遺跡です。  この駅家は全国ではじめて、駅家であることが確定した遺跡です。 その証拠となったのがこれです。              「驛」墨書土器(館蔵・県指定文化財) 須恵器の底に鮮やかな「驛」の文字。 駅家研究史に残る記念すべき資料です。 展示替えのお知らせ 5月4日(日)より、平城京出土木簡の展示替えをおこないます。 2週間毎に展示品が変わりますので、お見逃し無く。                   

うしろで「こいのぼり」が歓迎!

NPO法人 みんなでネットワークういっくす播磨 による 「こいのぼり大作戦」 今日は天気も回復し、小学生を歓迎するかのように青空に元気よく泳いでいます 係員の事前説明に聞き入る小学生 うしろには「こいのぼり」・・・ 鱗(うろこ)がわりに考古博のシンボル「Past & Future」 過去の手 と 未来の手 館内ではしっかり展示をみて 体験広場では、こいのぼりの下であそんでください! 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

天気回復! 小学生も熱心に!

昨日の荒天が一転! 今日は天気回復! 地面は濡れていますので、ご来館の際は靴の泥をよく落としてくださいね♪ いい天気だと「こいのぼり」も映えますね~ ときのギャラリーではさっそくワークシート記入 ボランティアのみなさんの解説にも耳を傾ける 明石でこんな人骨が拾われたんだ! 太い木も鉄の斧だと倒しやすいんや! 一般のみなさんは屋外のテーブル席でゆっくりお茶でもどうですか? 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 是非ともご来館ください!
台湾・新北市立 十三行博物館へ行ってきました(報告1) 十三行 (じゅうさんこう:日本語読み) 博物館は、台湾海峡を望む新北市にある考古系の博物館です。 今から1,800~500 年前の 十三行遺跡に接する博物館として、 2003年にオープンしました。 兵庫県立考古博物館は、 十三行博物館から 2年前より招待を受けていますが、 今年は、館長を含む3名が出かけて、 発表や古代体験等を行いました。 ここでは、 十三行 博物館の紹介と、初日に行われた色々な博物館の発表会の様子をお知らせします。 十三行博物館の外観 (斜めの塔状のものは、遺跡の一部が工事で破壊されたことを象徴しているそうです) 博物館内部の展示。発掘調査の様子です。 博物館の中には発掘体験できる場所もあります。 ここに住んでいた先住民族の 墓地が復元されています。 顔を台湾海峡に向けて葬られているそうです。 博物館のあり方に関する発表会の様子 (十三行博物館長の挨拶) 。 石野館長のわが館の紹介。鹿が跳ねる写真に向けてたくさんのシャッター音が。 海外からは、日本(兵庫県立考古博物館・宮崎 県立西都原考古博物館 )、 中国(湖北省・山西省の各博物館)の計4館が呼ばれました。 どれも非常に参考になる発表でした。 古代体験の様子はいずれご紹介します。 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

晴れるといいね (o^。^o)

今日は一日中 雨が降ったりやんだり 屋外イベントの中止にがっかり・・・ (・_・、) 明日は曇りらしいのですが あさっては 晴れるといいね  (o^。^o) ガラスに映る、 ” こ い の ぼ り ” と展望塔! あたなが描いた” こ い の ぼ り ”あるかな? 明日からはまた元気な声がこだまして・・・ 館内では 特別展「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 じっくりみるのもよし 喜瀬川で トリ をみるのもよし ゴールデンウィークを楽しんでくださいね! 考古博はG.W.中もイベントたくさん! 5月4日(日)HaRiMa MUSIC CARNIVAL 5月4日(日)~5月6日(火)考古博であそぼう 「古代の遊びで雅(みやび)な気分」 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

すくすく育て! ノジギク

考古博の外観は土を盛ったような様相 外面の斜面だけではなく、 屋上緑化 もしています 毎月、 兵庫県立考古博物館 と 公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 職員による環境整備を実施しています 今回は屋上緑化として兵庫県の県花である ノ ジ ギ ク の整備をおこないました ノ ジ ギ ク はどこかな 発掘で鍛えている” 若い ”職員も 身体をいたわる” 還暦 ”職員まで ノ ジ ギ ク を大切に育てています! こんなにちいさな ノ ジ ギ ク ですが秋には1m近くになります こんなに雑草がいっぱい! 考古博の屋上 秋には小さな白い花が咲きみだれる様子を期待してください・・・ 雨の日でも楽しい 考古博へご来館ください 考古博ホームページは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

過去の記事一覧

もっと見る