スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月 8, 2014の投稿を表示しています

職人技!子持勾玉をつくろう

考古博では、開館日には勾玉づくり体験ができますが、 今年の古代体験講座では、ちょっと難易度の高い子持勾玉をつくってみることになりました。 受付開始!   子持勾玉とは、子どものように小さな勾玉をお腹や背中、脇腹にまでくっつけて飾った特別な勾玉です。これは淡路のとある遺跡から出土したホンモノ。受講生の皆様に見ていただきました。 ボランティアさんが作り方の説明をします。 説明の際には、分かりやすいように発泡スチロールの模型を使います。ボランティアさんお手製! 材料と道具。滑石に予め孔をあけて、粗い形をつくっておきます。 紙ペーパー、やすりだけでなく、砥石で磨く人も。 できあがった子持勾玉を、事前に作っておいた竹細工に飾ってできあがり。ボランティアさんの細やかなおもてなしです。 【お知らせ】 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください!

駅路はとにかく「まっすぐ」 伝路は「郡家をむすぶ」

風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 特別展講演会 6月14日(土) 木本雅康(長崎外国語大学教授)   「播磨国の古代山陽道について」 講演されました とにかく駅路は「まっすぐ」 それはすばやく情報の伝達の必要性 大陸との緊張関係の影響が大 歴史地理学から古代山陽道を考えます たいへん判りやすくお話いただきました 大勢の方が入場券の配布に並ばれ・・ いよいよ講堂内へ 講堂内は満員 モニター席もこの通り 合計220人を超す方々が聴講されました!! みなさん食い入るように資料を見つめています・・・ 駅路と伝路の解説 駅路は「まっすぐ」 伝路は「郡家をむすぶ」 全国に残る駅路を貴重な画像で説明 播磨を通る「古代山陽道」もかなり変貌しているのがよく判りました 歴史地理学・考古学・古代史の研究が協力しあい 事実を解明しつつあります みなさんも納得の様子 講演ありがとうございました みなさん 今後の古代山陽道の研究の進展にご期待ください! 【お知らせ】 土日はイベントいっぱい! 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください!

木本雅康(長崎外国語大学教授)による講演

6月14日(土)は木本雅康(長崎外国語大学教授)による講演 「播磨国の古代山陽道について」 開催します 歴史地理学から古代山陽道を考えます 紙芝居・石棺に入ろう開催 ひとがた流しも参加してくださいね 【お知らせ】 土日はイベントいっぱい! 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展講演会のご案内 6月14日(土)13:30~15:00(入場券配布12:50) 「播磨国の古代山陽道について」 木本雅康(長崎外国語大学教授) 多数の聴講者が見込まれます。 講堂が定員になった場合 ホールでのモニター席での聴講になります 悪しからずご了承ください 考古博の古代体験講座のご案内 6月14日(土)10:00~15:30 強力パワー!子持勾玉づくり (古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」のアクセサリーをつくります) 予約が必要ですので、下記までご連絡ください 学習支援課 直通電話 079-437-5564 復元竪穴住居のいぶし 6月14日(土)午後 復元竪穴住居を長持ちさせるために「マツ」の枝葉をつかっていぶします 、珍しい作業です 一度のぞいてみませんか・・・ 6月14日(土) 竪穴復元もしています 大中遺跡公園内 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください!

Welcome to our Hyogo Prefectual Museum of Archeology (^o^)」

Welcome to our Hyogo Prefectual Museum of Archeology (^o^)」 6月13日(金) 播磨町の姉妹都市である アメリカ オハイオ州 ライマ市から高校生ら15名が考古博に来館されました 友情のTシャツ まずは大中遺跡の復元竪穴住居へ 古代人(1900年前)の住居にびっくり! 発掘調査はこんなふうにするんだね 出土した土器や整理作業 当館ボランティアの英語による説明 テーマ展示の各所でボランティア(英語)による説明 縄文時代(3500年前)の食料貯蔵穴! まじないの世界に 手をつっこんだ! 左:弥生人   右:飛鳥人 いざ変身だ! 未来をみつめる「3人」 アメリカ大陸の五大湖の南、オハイオ州から 乗り継ぎを含めて30時間かかり ようやく播磨町へ すこし”時差ぼけ”してた人もいたようですが しっかり見ていただき thank you very much!! I do hope you will come again 【お知らせ】 土日はイベントいっぱい! 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展講演会のご案内 6月14日(土)13:30~15:00(入場券配布12:50) 「播磨国の古代山陽道について」 木本雅康(長崎外国語大学教授) 多数の聴講者が見込まれます。 講堂が定員になった場合 ホールでのモニター席での聴講になります 悪しからずご了承ください 考古博の古代体験講座のご案内 6月14日(土)10:00~15:30 強力パワー!子持勾玉づくり (古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」のアクセサリーをつくります) 予約が必要ですので、下記までご連絡ください 学習支援課 直通電話 079-437-

ここにも古代山陽道 難所!「櫛淵」

都から大宰府まで通じる「古代山陽道」 この間、難所に一つに 摂津と播磨の海沿いの国境 「櫛淵」 (くしぶち)があります 現在の神戸市須磨区と垂水区の境 鉢伏山が瀬戸内海に迫る 山塊に迫るように 山陽電車・国道2号線・JR山陽本線 が接して すぐ南側が海 垂水区塩屋付近から東側(櫛淵)方向をみる 山塊に迫るように山陽電車・国道2号線・JR山陽本線ひしめき合う 須磨駅付近から西方正面に鉢伏山を見る 西に向かい 海が迫ります 右手に鉢伏山 左手に大阪湾 この付近が国境でしょうか 右手方向が境川遺跡(縄文時代早期) 櫛淵側から塩屋方面(西方)をみる 塩屋付近にはあちらこちらに異人館が・・・ 史跡五色塚古墳後円部から東方の鉢伏山をみる 垂水区から須磨区にかけて 名所旧跡が多数あります 古代山陽道を想像し ぶらり出かけられてはいかがですか 【お知らせ】 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展講演会のご案内 6月14日(土)13:30~15:00(入場券配布12:50) 「播磨国の古代山陽道について」 木本雅康(長崎外国語大学教授) 多数の聴講者が見込まれます。 講堂が定員になった場合 ホールでのモニター席での聴講になります 悪しからずご了承ください 考古博の古代体験講座のご案内 6月14日(土)10:00~15:30 強力パワー!子持勾玉づくり (古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」のアクセサリーをつくります) 予約が必要ですので、下記までご連絡ください 学習支援課 直通電話 079-437-5564 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00 

特別展のこりあと10日

特別展「古代官道 山陽道と駅家」の会期がいよいよ残り10日を切りました! まだごらんになっていない方はお急ぎ下さい! さて今回は、「展示は終わる時に完成する」という話です。 いつものことながら、展覧会前はバタバタ大急ぎで展示を仕上げます。 慌てると必ずミスがあります。何度もチェックするのですが・・。 今回もいくつかお客様から間違いをご指摘いただきました。 大きな間違いなら、パネルごと作り直します。小さな間違いなら、ほらこの通り。 少し色が違っていたりしますが・・・・ いろいろ手直しを繰り返し、これでできた!と思ったらもう閉幕です。 ということは、展覧会は終わりがけに行く方が、完成された展示を見れるということですね。 今回、ご指摘いただいたみなさん、ありがとうございました。 そしてまだ見ていない方は、完成に近づきつつある展示をみてください! お見逃しのないように。 【お知らせ】 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください!

入梅ときどき掃除

6月11日  入梅 そのあいまに 「環境整備」 しました 今回も 考古博 と 公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 の職員が 考古博東入口付近の草刈り いや~さっぱりしました 機械による草刈りのベテランと見習い こうゆうふうに・・・腰をつかって・・・ ふるさと橋の西側 考古博東入口付近 こちらは免許皆伝 ワイドにワイドに ハイハイ 手を動かして! いや~こんなに刈り取りました 草を刈ったあと・・・ トリがムシなどをついばんでいました お疲れ様でした! 【お知らせ】 現在開催中の特別展は 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30  紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう 考古博の古代体験講座のご案内 6月14日(土)10:00~15:30 強力パワー!子持勾玉づくり (古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」のアクセサリーをつくります) 予約が必要ですので、下記までご連絡ください 学習支援課 直通電話 079-437-5564 いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください!

過去の記事一覧

もっと見る