今年度発掘調査された古墳にはとんでもない古墳が多数ありました。 どのように 「とんでもない」古墳なのか 「平成26年度 発掘調査速報会」 で報告されました 平成26年度に発掘調査をおこなった中で、注目を集めた遺跡の調査成果について、 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 の発掘担当者が解説・討論しました 討論会の様子 司会進行は考古博 深井明比古 事業部長 大勢の方々が入場整理券をもとめて並ばれました。 4遺跡 山田大山古墳群 (丹波市) 西垣古墳群 (豊岡市) 広瀬古墳群 (養父市) 南構遺跡 (豊岡市) の報告があり とんでもない古墳の様相が報告 討論会が実施されました 鐵 英記 さんからは 山田大山古墳群(丹波市)について ★平面「T字型」横穴式石室の例・渡来系氏族との関係があった可能性 ★古墳時代後期の間で横穴式石室をつぶして新しく横穴式石室を造った例! おそらく全国的にも初例・・・・ それぞれ築造した 集団が異なった のではないかとの見解 久保弘幸 さんからは 西垣古墳群(豊岡市)について ★豊岡市で産出される陰石(かげいし)の石棺について ★但馬の王ではなく、 次官クラスの墓 では・・・ 渡瀬健太 さんからは 広瀬古墳群(養父市)について ★一つの古墳に竪穴式石室が2基、横穴式石室1基が築造 ★ 計画的に築造 されていることから同一集団によるもの ★3基もの石室がこの規模の古墳にある例はなさそう 山田清朝 さんからは 南構遺跡の8基の古墳(横穴式石室11基)の報告 ★同時に検出された奈良・平安時代の建物は古墳を意識して建築されている ★古墳の墳丘が削平されたのはそれ以降 ★ 古墳と被葬者の集落が判る例 としてひじょうに珍しい 各遺跡の調査成果について、会場からの質問に回答しながら 深井 事業部長と発表者が討論しました。 とんでもない古墳の数々! 掘れば掘るほど、新発見! 丹波や但馬の古墳 今後も注目してください! 速報会で紹介されま...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。