10月5日にスタートした特別展「埴輪の世界-埴輪から古墳を読みとく-」、 もうごらんいただけましたか? 新たに国の重要文化財に指定された池田古墳(朝来市)の水鳥形埴輪など、 さまざまな埴輪が一堂に見られるのもあとわずかとなりました。 古市・百舌鳥古墳群の世界遺産登録が話題になる中、 注目を集めている埴輪の世界。 より多くの方々に、その魅力を感じていただこうと 展示にも会場にも、趣向を凝らしています。 特別展だけのオリジナルな魅力を、ご紹介します。 魅力①:埴輪の迫力を感じる 重要文化財の池田古墳の水鳥形埴輪に、 過去最大級の接近ができる展示です! またケースの中の埴輪も、大きさを実感できるよう 展示に工夫をこらしました。 ホンモノの迫力をお確かめください。 魅力②:埴輪の種類を知る 特に動物は水鳥のほかにも、いろんな種類の埴輪を展示しています。 表情や恰好は結構ユーモラス。今から1500年前の人たちが、 工夫を凝らしてつくった埴輪の表情も、お見逃しなく。 魅力③:埴輪と一緒に、記念撮影ができる 来館の記念に、埴輪たちとオリジナルフォトが撮れるブースを 設置しました。 こんな感じで、オリジナルの一枚が撮影できます。 「埴輪の世界」を味わった記念で、一枚いかがでしょうか? 魅力④:池田古墳の息吹を感じる 当博物館のボランティアが作成した池田古墳の複製模型(ジオラマ)です。 右上の展示パネルの平面図の、赤く囲ってある部分を復元しました。 材料は発砲スチロールをベースに、本物の砂や石を使っています。 埴輪は20分の1の大きさで、実際に土を焼いて作り、復元図を基に配置しました。 精巧につくられています。 魅力⑤:埴輪の世界にひたった後、ホッと一息できる 来館のご休憩には、リニューアルオープンしたカフェもご利用ください。 一息入れていただける、カフェメニューも充実。 (最新メニューは 考古博物館HP をご覧ください) ショップでは図録のほか、オリジナルのクッキーや古代体験ができる キ...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。