弥生時代の魅力を発信することを目的に、西日本の主要な弥生時代の遺跡19 遺跡20 施設が連携して実施する 「弥生の 御朱印 巡り」 がはじまります。 近畿から九州まで、広域に及ぶ弥生時代遺跡の関連施設が連携する日本初のイベントで、鳥取県さんが企画されました。 オリジナリティー溢れる「弥生の御朱印」を集めながら、西日本各地の地域色豊かな弥生時代の遺跡を体感してみませんか。 1 御朱印押印開始日 令和4年 10 月8日(土) ※終了時期は設けません。 2 参加遺跡(施設) 兵庫県 田能(たの)遺跡 (尼崎市/尼崎市立歴史博物田能資料館) 兵庫県 五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡 (淡路市/五斗長垣内遺跡活用拠点施設) 兵庫県 大中(おおなか)遺跡 (加古郡播磨町/兵庫県立考古博物館、播磨町郷土資料館) 奈良県 唐古・鍵(からこ・かぎ)遺跡 (磯城郡田原本町/唐子・鍵考古学ミュージアム) 鳥取県 青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡(鳥取市/鳥取市青谷上寺地遺跡展示館) 鳥取県 妻木晩田(むきばんだ)遺跡 (西伯郡大山町/むきばんだ史跡公園) 島根県 西谷(にしだに)墳墓群 (出雲市/出雲弥生の森博物館) 島根県 荒神谷(こうじんだに)遺跡 (出雲市/荒神谷博物館) 島根県 加茂岩倉(かもいわくら)遺跡 (雲南市/加茂岩倉遺跡ガイダンス) 岡山県 津島(つしま)遺跡 (岡山市/遺跡&スポーツミュージアム) 岡山県 沼(ぬま)遺跡 (津山市/津山弥生の里文化財センター) 山口県 土井ヶ浜(どいがはま)遺跡 (下関市/土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム) 福岡県 平塚川添(ひらづかかわぞえ)遺跡 (朝倉市/朝倉市平塚川添遺跡公園) 福岡県 平原(ひらばる)遺跡 (糸島市/伊都国歴史博物館) 福岡県 須玖岡本(すぐおかもと)遺跡 (春日市/奴国の丘歴史資料館) 福岡県 板付(いたづけ)遺跡 (博多区/板付遺跡弥生館) 佐賀県 吉野ヶ里(よしのがり)遺跡 (神埼郡/吉野ケ里遺跡展示室) 長崎県 原の辻(はるのつじ)遺跡 (壱岐市/一支国博物館) 大分県 安国寺(あんこくじ)集落遺跡 (国東市/弥生のムラ安国寺集落遺跡公...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。