スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月 13, 2014の投稿を表示しています

図録完成!特別展「古代官道 山陽道と駅家(うまや)」

図録 完成しました! 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 古代山陽道の駅家に関する資料が網羅された展示 そしてそれら資料が掲載された、91ページにおよぶ図録が完成しました 写真などふんだんに使った「図録」 読み応え、見応え充分! 19日(土)開幕しました 図録は当館ミュジアムショップ(神戸風月堂)にて販売中 光りふりそそぐカフェ 若葉かおる テラスでお茶を飲みながら 図録を眺めていてはいかがですか o(^^o)(o^^)o 図録「特別展「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 館内のミュージアムショップ(風月堂)で販売中 価格:1,080円(税込み)

本日開幕!!

  特別展 「古代官道 山陽道と駅家-律令国家を支えた道と駅-」 が 開幕しました。  この特別展は飛鳥時代から平安時代にかけての律令制下に、都と大宰府を結ぶ山陽道と駅家にかかわる資料を一堂に集めた展示です。 西は 福岡県 から東は 京都府、 奈良県 までの 7 府県、 23 の機関 から資料を拝借しての展示です。 ご協力ありがとうございます。 展示品の拝借は、兵庫県周辺を除いて美術品輸送車で行いました。 4 月 8 日の福岡県大宰府出土品の九州歴史資料館を出発し、福岡市の鴻臚館跡出土品などを 拝借し、現代の山陽道を東に向かい、古代の山陽道をトレースしながら 4 月 10 日まで 長門国、安芸国、備後国、備中国 の主要な駅家の出土品を拝借して 考古博物館に到着しました。   大宰府の北方にそびえる大野城   黒田官兵衛で賑わう、福岡市  鴻臚館跡   海沿いでは桜が散り、山中はまだ桜がきれいに咲き誇る風景は古代人も眺めながら歩いた山陽道の光景だったでしょうか? 4 月 14 日は平城京宮、藤原京宮の出土品を拝借し、大宰府を出発した借用の旅は終わりました 。 15 日から展示作業を行い、 無事特別展は開幕しました。   長い旅をしてきた貴重な展示品を見ることができる特別展の開催期間は 4月19日(土)~6月22日(日)   ぜひお越し下さい!!            

特別展「古代官道 山陽道と駅家」開会式!

いよいよ4月19日に開幕する 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 開会式が行われました! 開会式のテープカット 左から 石野博信兵庫県立考古博物館長、高井芳朗兵庫県教育長、小谷和徳神戸新聞社地域活動局次長 大勢の開会式参加者がご覧になられました 担当の学芸員の解説にも熱が入ります すばらしい中国陶器にうっとり 野磨駅家(やまのうまや)立地模型に納得! 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 4月19日(土)~6月22日(日)まで開催 子どもたちも楽しく遊べるイベントも盛りだくさん 会期中の毎土日 13:00~:ボランティアによる紙芝居「古代山陽道と駅家」 4月19日(土)ときどきドキドキ体験 石棺に入ろう! 4月20日(日)ときどきドキドキ体験 古代船に乗ろう! 詳しくは下記をご参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

楽しく勉強になりました!

近隣市町の小学生が校外学習(遠足)で考古博に訪れています 本日は神戸市や加古川市内の小学校6校の6年生がこられました 「博物館の方にお礼を言いたい人!」 との問いかけに積極的に手を上げる6年生! 考古博体験ひろば あちらこちらで小学校の団体が・・・ あとで古代の復元住居に入ろっと! 古代人はこんな住居で生活してたんだ! 好天に恵まれて 楽しいお弁当 そして考古博見学のひとときです お知らせ 4月19日(土)から 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 開催されます 是非ご観覧ください 詳しくはホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

開幕間近!特別展「風土記1,300年記念特別展「古代官道 山陽道と駅家(うまや)

来る4月19日に開幕する 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや) ―律令国家を支えた道と駅―」 開幕に向け、展示作業も着実に! 特別展示室 この扉の向こうでは・・・ 美術梱包された大切な資料が出番をまっています 梱包をほどいて、所定の展示位置にならべます さて この展示ケースにはどのような展示品が飾られるのでしょうか 風土記1,300年記念特別展 阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)―律令国家を支えた道と駅―」 チラシ 全国的にも最先端の調査実績がある「古代官道」の調査研究成果を一挙に公開し、 奈良時代の人々と交通の関わりを探ります 4月19日(土)~6月22日(日)まで開催 ご期待ください 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

これ何?珉平焼(京都編2)

日本の近代化を示す「タイル」 淡路島の珉平焼窯跡 明治時代以降、 淡陶社がタイルを生産 した 戦前、この老舗メーカーが生産したタイルは国内、海外にわたった 珉平焼窯跡出土タイルの編年を行ったことから、 この編年を基準に当時のメーカーの編年も調べている 今回、京都市北区紫野東藤ノ森町 さらさ西陣 (旧藤ノ森湯)国登録有形文化財 を訪れました 旧浴室の仕切り壁 マ ジ ョ リ カ タ イ ル でびっしり! 淡陶カタログ(淡)、佐治タイル(佐)、佐藤タイル(藤)で言うと 上段から白色と緑チェック柄(淡№421)、ピンク花柄エンボス(淡№548A)、 ピンク小花柄(淡№418)・(佐№771)、 緑と白卍柄(淡№54)・(佐№52)、 菱形バラ柄(佐治タイル№861)・(藤№108)、 黄色花柄(淡№73)・(佐№22)、 緑ピンク花柄(淡№556)・(藤№95)、 白と緑チェック柄(淡№421)、 ピンクザクロ柄(淡№77)・(佐№44)・(藤№143)、 緑塗り(淡№34)・(藤№1002)となる 旧浴室の壁には一面の マ ジ ョ リ カ タ イ ル ! 圧巻の一言!! 中央の黒い穴は水道管の蛇口跡(洗い場)です 蛇口跡付近の白い 長方形モザイクタイル や最下段の 水色タイル は 戦後の補修タイルかも知れません しかしこれだけ戦前の マ ジ ョ リ カ タ イ ル が有ること自体 すばらしいの一言ですね! 外はすっかり夕闇に包まれて 店内のタイルに反射する光がガラス窓に輝いていました 調査にあたって「さらさ西陣」のご協力を得ました ありがとうございました タイルに興味ある方は必見です さらさ西陣のH.P. http://sarasan2.exblog.jp/ タイル情報は 深井明比古まで Akihiko_Fukai@pref.hyogo.lg.jp 【お知らせ】 兵庫県立考古博物館では 4月19日(土)から 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」

掘って探そう!!

今日は 発掘ひろば へ行ってみました。   笑顔がすてきな職員さん(パネル)がお出迎え~。   土器が並んでおり、ガラス張りの足元は発掘現場をみることができます。 壁にはイラストがあり、仕掛けもあったり。   そして発掘ひろばの最大の目玉はこちら↓↓   だれでも“発掘”が体験できる発掘プール!! ちょうど、1人のマダムが体験中でした。   靴を履き、手袋をつけ、ただひたすら、まだ見ぬ宝を探して掘っていきます。 見ているこちらも ワクワク しながら応援♪   そして発掘された 勾玉 !!   見つけるたびに喜びの声と拍手がおこります。 ここは汗をかくけれど、とっても楽しい体験ができるのです。   全部で7つの遺物が埋まっています。制限時間内にみつけることができるでしょうか?   子どもも大人も楽しめる発掘ひろばでは、他にもいろいろな体験ができます。 ぜひお越し下さい(^^)v (発掘ひろばは有料ゾーン内にあるので、観覧券が必要です)

これ何?珉平焼(京都編)

2005年に報告された南あわじ市の 「珉平焼窯跡」 この窯跡からは日本で初めて大量生産された 近代の「タイル」 が多量に出土しました これらは明治時代に 淡陶社 (だんとうしゃ)が珉平焼を引き継ぎ、タイルを生産したものです このタイルの表の文様や裏の滑り止めの型文様から 生産者や年代 が判りました タイルの老舗である淡陶社のタイルの編年を確立し、当時多数存在したタイルメーカーのタイル 日本の近代化を考えるうえで重要な「タイル」 各地に残るタイルの裏型と比較することで、日本のタイルの年代が判るよう、調べています 今回、京都市北区の 「さらさ西陣」 旧藤ノ森湯(国登録有形文化財) を訪ねました ずらりと並んだ 「 マ ジ ョ リ カ タ イ ル !」 1930年ごろ昭和5年ごろに建築された銭湯 京都市北区紫野東藤ノ森町、鞍馬口通に面しています この通りの西方約200mには マ ジ ョ リ カ タ イ ル が残る現役の銭湯 「船岡温泉」 (国登録有形文化財) があります 「さらさ西陣」唐破風をもつ堂々とした正面 築80年の 旧「藤ノ森湯」 を2000年にリノベーション(改修)し、オープンしました 正面両脇には マ ジ ョ リ カ タ イ ル がずらり! (改修時に貼り付けか) 黒タイルに囲まれて紫基調の花柄タイル メーカーは判りませんが、 淡陶 カタログでは№580に該当します そのほか、 佐治タイル や 佐藤タイル のカタログにも同じ文様があります 元の脱衣場から浴室を望む ご覧の通り! マ ジ ョ リ カ タ イ ル のオンパレード! 旧浴室から脱衣所方向をみる 壁という壁にはすべて マ ジ ョ リ カ タ イ ル が! 旧浴室の壁のタイルと湯気抜きの天井に注目! これだけふんだんに当時高価なマジョリカタイルを使った銭湯が 奇跡的に残った建造物 必見です! 次回につづく さらさ西陣のホームページ http://sarasan2.exblog.jp/ 国登録有形文化財に登録されています 文化遺産データベース http://b

兵庫県内の大型古墳(王墓)

兵庫県内には旧国の五国( 但馬 ・ 丹波 ・ 播磨 ・ 摂津 ・ 淡路 )がある 古墳時代中期(今から約1600年前)に地方を治めた「首長」がいた 県内の地方の 大型古墳 を考古博ではジオラマで展示しています 王の墓はどこだ! 県内の大型古墳として7基、3国(但馬・丹波・播磨)を展示しています 右側:大山古墳(仁徳天皇陵)485m さすが大王墓! 右:五色塚古墳(神戸市垂水区)194m 国史跡 県内最大の前方後円墳 復元整備されています 中央:雲部車塚古墳(篠山市)158m 宮内庁陵墓参考地 円形の陪塚が配置されています 左:壇場山古墳(姫路市)143m 国史跡 周辺の古墳も見学可能です 右:池田古墳(朝来市)141m 県史跡 くびれ部付近の調査で「造出し」が発掘され20体以上の水鳥のハニワがみつかりました 中央:玉丘古墳(加西市)106m 国史跡 史跡公園として整備されています 『播磨国風土記』に「根日女」悲恋の物語りが記されています 左:行者塚古墳(加古川市)98m 国史跡 西条古墳群にあり史跡整備されています 以上が王墓クラスの前方後円墳 茶すり山古墳(朝来市)90m 国史跡 国内最大級の円墳。平成13年に発掘され、大量の武器などが出土しました。但馬の王墓の系譜の一つと考えられます。 残念ながら、淡路には大型古墳がありません・・・ その理由は・・・未だに解明されていません。 テーマ展示室 「社会」のコーナーにあります みなさんも古代に思いを馳せてみませんか 考古博イベントのお知らせ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html    

過去の記事一覧

もっと見る