スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月 22, 2014の投稿を表示しています

ループ。

今日はループ組紐の体験講座でした。   博物館が毎日行う組紐体験とはまた少し違うループ組紐。 3本ループをマスターした方が次のステップである、5本ループに挑戦です。 いろんな色の紐を組み合わせて編み編み。 見た目どおり結構難しい・・・。  でも、みなさん、講師の方の説明を聞き、キレイに器用に編み編み。 最後に好きな色のビーズで留めればできあがり!!   途中とか、できあがりはどんなんなの? と思ったら、ぜひとも、組紐体験にご参加ください!!   そして明日は「ひとがた流し」!! 災いを祓って、夏を乗り切ろう!!   【お知らせ】 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦(とりで)群(付城・陣城)を展示します。 講演会やイベントも多数! 詳細はHPを参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mkm.html 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう その他イベントなど詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-ko

縄文王国 岩手を見ました・・・大阪で

岩手県では東北地方大震災復興事業による発掘調査が進んでいます 兵庫県職員も埋蔵文化財調査に支援職員が派遣されています そんな岩手県の縄文の世界が大阪府立弥生文化博物館で展示されているとのことで 見学してきました! 「縄文! 岩手 10000年のたび」 こころが広い! 「写真OK」との張り紙 興味有る方々が「パチパチ」写真を撮られていました 弥生博の正面 復元 大型掘立柱建物が有名! 多数の土器・土偶・石器などがずらり! 北部東北地方も北緯40度線を境に大きく土器の様相が変わる 世界遺産への活動も盛ん 岩手から北に帰る白鳥の群れ 大阪府から岩手県への復興支援職員 三好氏撮影 ・・え!縄文土器や石器の写真がない? それは皆さんが見て・感じてください 6月29日(日)まで 詳しくは大阪府立弥生文化博物館HPをご覧下さい http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/ 【お知らせ】 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦(とりで)群(付城・陣城)を展示します。 講演会やイベントも多数! 詳細はHPを参照ください http://www.hyogo-kouk

展覧会が終わった特別展示室

  特別展「古代官道 山陽道と駅家-律令国家を支えた道と駅ー」 が 6月22日(日)に閉幕し、もうすぐ1週間がたちます。 会場となった特別展示室は、今、ガランとしています。  借用していた展示品たちは、持ち主のもとに戻っている最中です。  当館蔵の展示品たちは、館内の収蔵庫にしまわれ、 次回の出番まで休憩に入ります。  来週になると、特別展示室は、 7月12日(土)から開幕 する次回の展覧会   兵庫五国の考古学 「官兵衛を巡る五国の城」 に登場する 出土品たちが大集合します。  今は、特別展示室にとって、束の間の休憩時間です。  

ご覧あれ!考古博のパネル展示

考古博では特別展も終え、7月12日からの 企画展 「官兵衛を巡る五国の城」 の準備中 しかし、来館者には退屈させません! ロビーには 各種のパネル展示 もありますよ (^u^*) 西入口から入ってほどなく 両側にパネルなどがかかっています 台湾新北市立十三行博物館のパネル 今年も参加した古代体験の概要 内容・・? 漢字をよく読んでくださいね (^ー^) こちらは昨年度参加した時のパネル こちらは平成26年度前期 トライやる・ウイーク 体験生徒制作品 是非ご覧ください。 【お知らせ】 再現!古代のまじない ーひとがた流しー 6月29日(日)13:30~15:00 是非ご参加ください(無料) 詳しくは下記を参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005m27.html 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦(とりで)群(付城・陣城)を展示します。 講演会やイベントも多数! 詳細はHPを参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mkm.html 開館

さっぱりしました!喜瀬川

喜瀬川も綺麗に! 古代のまじないーひとがた流しーを前に 播磨町や地域の協力を得て 喜瀬川河川の草刈もされ綺麗になりました みなさんの思いを ひとがたに移して川に流しませんか 古代では役所がひとがたなどの祭祀具を川などに流していました 考古博ではこの「ひとがた流し」を古式ゆかしく、再現します 是非参加ください ゴルフ場のグリーンではありません ひとがた流しの現地会場です (説明などは考古博の講堂で開催) 播磨町や地域のみなさんのおかげで 草刈りされ さっぱりしました このとおりです イベント開催時は 水量はどうなっているのでしょうか 中央部分が顔を出す程度に 適当に雨が降ってほしいのですが・・・ 人形(ひとがた)=人の形をした木の板も準備完了。 ここに参加者のみなさんにご自分の顔を描いていただき、 罪・ケガレを移して水に流します。 【お知らせ】 再現!古代のまじない ーひとがた流しー 6月29日(日)13:30~15:00 詳しくは下記を参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005m27.html 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ

クールスポットだ“ワン” U^ェ^U

県立の文化施設など 「クールスポット」に指定 考古博は7月1日から9月30日まで 観覧料金が半額 になります したがいまして・・・より気軽に観覧しやすくなりますよ! わたしは「大中遺跡公園で・・・ クールスポット ・・・だ“ワン”」 クールスポット期間中は観覧料半額! 「お母さんは考古博に行くから お行儀よく まっているのよ。」 木陰がクール・クールだ “ ワン” ここがええ“ワン” ペットはお行儀よく 外で待っててね U^ェ^U 撮影協力: ブール (ラブラドール・レトリバー 播磨町在住 ♀ 14歳) 【お知らせ】 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦(とりで)群(付城・陣城)を展示します。 講演会やイベントも多数! 詳細はHPを参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mkm.html 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう その他イベントなど詳しくは考古博ホームページをご覧ください

銅鐸の埋納はこのように! 石野博信館長の講演

6月21日(土)からはじまった 公開講座 兵庫考古学研究最前線1 2014 第1回 神ノ岡に埋納された銅鐸群 ー神戸市神岡桜ヶ丘(かみかさくらがおか)遺跡ー 当館館長 石野博信 が講演しました 昭和39(1964)年神戸市灘区神岡(かみか)桜ヶ丘にて発見 石野博信(当時24歳)青年は勤め先の学校を休み 調査に専念! 土取りの際に取り上げられていた銅鐸などを出土状態を復元すべく 発見者に聞き取りし 紙の複製品を現地に並べるなどして 検証した。 講演中の石野博信館長 入場整理券の配布に大勢列ばれました 100名をこえる方々が聴講されました 銅鐸はヒレを立てられた状態で埋められた? 検証結果 埋められた銅鐸や銅戈は2グループに分かれる それは埋められた時期差・時間差を意味するのか・・・ 六甲山南麓からは銅鐸が多数発見されている 神岡桜ヶ丘より東は遺跡も多く、銅鐸出土も多数ある 各集落がそれぞれ埋納したのでは・・・ 西では当時の遺跡はあるものの、銅鐸出土はかなり離れる その意味は・・・ 西方の集落が集まり神岡桜ヶ丘に一括埋納したのでは・・・ 後世にあたる 古式古墳の分布と符合するのでは・・・ 埋納の習俗が伝承したか 考古学史上 貴重な発見から50年 作業の苦労や貴重な体験、埋納の意味を講演いただきました 【お知らせ】 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激

特別展「山陽道と駅家」最終日 展示解説会賑わう!

風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 本日6月22日(日)が最終日 本日の最終日の展示解説会が開催され多数の方々が参加されました! 25名の方々が参加されました 熱心に解説に耳を傾ける 参加者 なるほど! 初期駅家は駅路の方向に向き合うように建物配置 後期駅家は駅館院が正方位(北)をむく 古代の「道」は 奥が深い! 思考は「直線」! 本日特別展最終日 17:30までに観覧券をお求め下さい 閉館は18:00です お見逃しなく! 【お知らせ】 現在開催中の特別展は本日 6月22日(日)まで 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 お見逃しなく! その他イベントなど詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00  ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展  兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ、壮絶な籠城戦 (ろうじょうせん) が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦

過去の記事一覧

もっと見る