今日はループ組紐の体験講座でした。 博物館が毎日行う組紐体験とはまた少し違うループ組紐。 3本ループをマスターした方が次のステップである、5本ループに挑戦です。 いろんな色の紐を組み合わせて編み編み。 見た目どおり結構難しい・・・。 でも、みなさん、講師の方の説明を聞き、キレイに器用に編み編み。 最後に好きな色のビーズで留めればできあがり!! 途中とか、できあがりはどんなんなの? と思ったら、ぜひとも、組紐体験にご参加ください!! そして明日は「ひとがた流し」!! 災いを祓って、夏を乗り切ろう!! 【お知らせ】 講演会 兵庫考古学研究最前線2014 第2回 7月5日(土)13:30~15:00 土器に残された痕跡から調理を考える 講師 篠宮 正(当館学芸員) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mqp-att/p6krdf0000005mrs.pdf 考古博に官兵衛がもどってくる! 阪神・淡路大震災20年展 企画展 兵庫五国の考古学 ー官兵衛を巡る五国の城ー 平成26年7月12日(土)~9月7日(日) 官兵衛が活躍した戦国時代末期、兵庫県は織田と毛利が覇権を争う激戦地となりました。 三木城や有岡城では大規模な包囲網が築かれ 壮絶な籠城戦(ろうじょうせん)が行われました。 今回の展示では、籠城戦の中で誕生した新たな城郭やこれを取り囲んだ 織田軍の砦(とりで)群(付城・陣城)を展示します。 講演会やイベントも多数! 詳細はHPを参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005mkm.html 開館中のイベント (土)14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう その他イベントなど詳しくは考古博ホームページをご覧くだ...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。