スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月 27, 2021の投稿を表示しています

研究紀要と発掘調査報告書

 毎年度末に発刊している研究紀要と発掘調査報告書を紹介します。  4月25日からの緊急事態宣言発出に伴い、考古学情報プラザを閉鎖していたため、ご覧いただくことができず、ご紹介が遅れていました。   研究紀要 第14号 石野博信名誉館長米寿記念号 全33編、265ページに及ぶ大部です。 当館和田館長による研究紀要の序文です。名誉館長への想いを語っています。 *掲載内容は以下のとおりです。   石野博信/邪馬台国時代の居館と古墳 和田晴吾/アルタイ山中にクルガンを訪ねて 久保弘幸/兵庫県における旧石器時代研究の課題 藤田 淳/兵庫県出土の黒曜石製石器 大本朋弥/辻遺跡の研究(その2) -但馬東部地域の縄文時代中期末後期初頭土器の一段階- 園原悠斗/弥生時代における石鏃の刃部平面形同定と地域性Ⅰ -北摂ニュータウン内遺跡を中心として- 山田清朝/淡路型器台について 多賀茂治/弥生時代竪穴建物のかたちと機能 山本 誠/権現山51号墳の三角縁神獣鏡は語る 中村 弘/古墳時代の印南野地域と吉備 大平 茂/古墳時代の瀬戸内航路と兵庫県内の祭祀遺跡 渡辺 昇/カヤガ谷横穴出土の装飾大刀 仁尾一人/上佐野1号墳の石室構築について 大賀克彦・田村朋美・池田征弘/兵庫県出土鉛製耳環の鉛同位体比とその考古学的評価 新田宏子/古代山陽道駅家と土器埋納遺構 中川 渉/坂元遺跡における古代の掘立柱建物群の検討 西口圭介/人名墨書土器と雅成親王妃伝説 -豊岡市 宮内堀脇遺跡出土の追善供養資料から- 山上雅弘/喜多・城山城跡の構造変遷と帯曲輪 村上泰樹/兵庫県播磨北西部の中世製鉄遺跡について -小茅野後山遺跡調査報告書のまとめにかえて- 藤川祐作・柏原正民/資料紹介 ~遊女塚宝篋印塔の矢穴痕~ 松岡千寿/近世丹波焼の施釉技法 -赤土部甕を中心に- 長谷川眞/丹波焼の流通・消費に関する予察 藤原清尚/加古川流域の竜山石製社寺近世石造物の分布 -石材産地別と岩質特性からの細分類- 永惠裕和/失われた台場を追え! -播磨町所在 古宮台場編- 長濱誠司・鈴木敬二/播但線に残る明治期の煉瓦造構造物 深井明比古/珉平焼窯跡出土陶器・タイルの収蔵展示再編 -博物館研究・活用・交流の実践と生涯学習的観点から- 髙瀨一嘉/土器容量の算出について -フリーソフトを利用した方法と有効性- 岡田章一/印山越王陵 村上賢治/

過去の記事一覧

もっと見る