スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月 22, 2015の投稿を表示しています

利神城(雲突城)の麓 平福御殿屋敷の逸品

兵庫県佐用郡佐用町 平福御殿屋敷跡で出土した生活用品 雲突城として知られる「利神城」 麓に広がる 「平福御殿屋敷跡」 ひらふくごてんやしきあと 江戸時代初頭に石垣や堀などで固められた 城跡 当時の武士たちが使っていた「土器」 建物に使われた「瓦」など ひょうごの遺跡2015で展示されています 屋根瓦も出土 立派な屋敷だったことを証明しています 備前焼花生け 金属製品なども出土しています 発掘調査後 石垣の石材の一部が 現在の河川の石積みに再利用されています 風光明媚な佐用町平福 散策されてはいかがでしょうか 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- 兵庫考古学研究最前線 3月 7日(土)13:30~15:00  「兵庫の鉄生産」   村上 泰樹 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部次長 会場:講堂、  定員120名、無料、当日受付(受付開始13:00) ---------------------------------------------------------------------- -企画展- ひょうごの遺跡 2015 ー調査研究速報ー 阪神・淡路大震災20年展 2015年1月17日(土) ~3 月29日(日) 昨年度に復元・保存が完成した出土品をまとめて展示するとともに 平成26年度に行われた発掘調査の最新成果の速報展示も行います 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005s06-att/p6krdf0000005s19.pdf -----------------------------------------------------

邪馬台国時代の交流拠点

姫路市 飯田遺跡では 他地域からの土器 畿内 ・ 吉備 ・ 讃岐 ・ 山陰 などが出土 邪馬台国の比定地との考えのある 纒向遺跡(まきむく)遺跡でも 他地域の土器が多数出土しています 邪馬台国時代は盛んに他地域と交流していたのでしょう 考古博 メインホール展示しています 各地の土器 各地の土器 ”ほんもの” をご覧ください 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- 兵庫考古学研究最前線 3月 7日(土)13:30~15:00  「兵庫の鉄生産」   村上 泰樹 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部次長 会場:講堂、  定員120名、無料、当日受付(受付開始13:00) ---------------------------------------------------------------------- -企画展- ひょうごの遺跡 2015 ー調査研究速報ー 阪神・淡路大震災20年展 2015年1月17日(土) ~3 月29日(日) 昨年度に復元・保存が完成した出土品をまとめて展示するとともに 平成26年度に行われた発掘調査の最新成果の速報展示も行います 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005s06-att/p6krdf0000005s19.pdf ---------------------------------------------------------------------- 毎月第2土曜 次回は3月14日(土) 解説「バックヤード見学ツアー」 博物館の舞台裏をご案内し

うめ さかり

考古博 播磨大中古代のムラ(遺跡公園) 各種の梅が咲いています 館のすぐ北側の 紅梅 かわいい  白梅 いま きれいです! 本日は一日中 雨もよう 東入口脇の復元土器もしっぽり濡れて いい土器色です 春近い考古博 ぶらりお越しください (^∀^) 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- 兵庫考古学研究最前線 3月 7日(土)13:30~15:00  「兵庫の鉄生産」   村上 泰樹 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部次長 会場:講堂、  定員120名、無料、当日受付(受付開始13:00) ---------------------------------------------------------------------- -企画展- ひょうごの遺跡 2015 ー調査研究速報ー 阪神・淡路大震災20年展 2015年1月17日(土) ~3 月29日(日) 昨年度に復元・保存が完成した出土品をまとめて展示するとともに 平成26年度に行われた発掘調査の最新成果の速報展示も行います 詳しくは下記をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005s06-att/p6krdf0000005s19.pdf ---------------------------------------------------------------------- 毎月第2土曜 次回は3月14日(土) 解説「バックヤード見学ツアー」 博物館の舞台裏をご案内します 13:30~14:10 定員15名(当日受付) 観覧券が必要です ---------------

国史跡「石の宝殿及び竜山石採石遺跡」

考古博で展示されている 丹波の王墓 雲部車塚古墳の長持形石棺 開館前に石曳きイベントも実施した 見瀬丸山古墳 の家形石棺の復元品 これらはいずれも 「竜山石」 今回、庭HM(兵庫県名勝部門ヘリテージマネージャー連絡会)研修会 ー竜山石の魅力再発見研修会ーに参加 2014年10月 国史跡に指定された 「石の宝殿と竜山石採石遺跡」 日本三奇の一つ (石の宝殿・宮城県の鹽竈神社の鹽竈・鹿児島県霧島神社の天逆鉾) 生石(おうしこ)神社のご神体 石の宝殿 を拝見しました 拝殿の手前の石造物が 「石の宝殿」 生石神社のご神体 考古学的な見解は飛鳥時代の横口式石槨の製作段階のものではないかと・・・ 生石神社 ご神体 後方の突起 巨大な石造物 1,300年前に編纂された 「播磨国風土記」印南郡大國里條 に 石の宝殿の規模などの記載がみえる また幕末にはドイツ人でオランダ商館付き医者 シーボルト が訪れ イラストも残している 竜山全体を見回しても採石跡はこの一箇所のみ この石造物が最終的にこの状態で残ったのも ご神体としての意識がはたらいたものか 不思議な巨大石造物 石の宝殿 是非ご覧ください 【お知らせ】 ---------------------------------------------------------------------- 兵庫考古学研究最前線 3月 7日(土)13:30~15:00  「兵庫の鉄生産」   村上 泰樹 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部次長 会場:講堂、  定員120名、無料、当日受付(受付開始13:00) ---------------------------------------------------------------------- -企画展- ひょうごの遺跡 2015

過去の記事一覧

もっと見る