大阪~神戸鉄道開通140年記念 特別展 阪神・淡路大震災20年展 「 鉄道が きた! ー舟運・海運・馬車道・鉄道ー 」 特別展講演会を開催 「播但線の物語」 長濱誠司 公益財団法人 兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 副課長 姫路を和田山を結ぶJRの路線ですが 明治時代に沿線の有力者が計画した私設鉄道なのです 当時の鉄道構造物(橋台・橋脚・翼壁など)、部材(石材・煉瓦など)を詳細にみると・・・ 細かな時代に分かれることが判り始めています! 約90名の方々が聴講されました 講演後は特別展示の解説会も開催 (姫路駅構内で出土した煉瓦構造物やレールなど) 【お知らせ】 次回の特別展講演会 11月8日(土)13:30~15:00 「山陰山陽連絡鉄道敷設計画と播磨・境ルートの検証」 小西伸彦 (吉備国際大学外国語学部准教授) ---------------------------------------------------------------------- 特別展のご案内 「 鉄道が きた! ー舟運・海運・馬車道・鉄道ー 」 10月4日(土)~11月30日(日) 県内の鉄道関連遺跡から出土した発掘資料や遺構を紹介するとともに、 近代化を牽引したといわれる鉄道を基軸に、 舟運・海運・馬車道と鉄道との関係や、 鉄道の発展と地域産業との関係などを垣間見ます。 講演会 ・ ミニSLに乗ろう ・ Nゲージ や プラレール 走行会など 楽しいイベントが盛りだくさん!! 展覧会の観覧、イベント参加をお待ちしております 詳しくはH.P.をご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html ------------------------------------------------------------------------------------------- 特別展会期中のイベント 紙芝居「 きかんしゃ ベッシー 」 会期中の土曜日・日曜日...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。