企画展 官兵衛を巡る五国の城 見どころはここ! 2.大量に出土した壺・甕・擂鉢 写真の甕や壺、三田市の中尾城から実際に出土したものです。 これらは、粉々に壊され、周りに米や麦・アワなどが散乱して出土しました。 攻められて、城内が敵兵に蹂躙されたのでしょうか?恐ろしいことが起こった と思われます。これも発掘調査から見えてきた貴重な証言の1つです。 *展示品は破片を拾い集めて復元したものです。根気のいる仕事です。 どうぞご観覧ください!! 【お知らせ】 -------------------------------------------------------------------------------- トレカの配布!! 今、発掘体験すると 「こうこはくトレジャーカード」 プレゼント! くわしくは下記をご覧下さい http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005nl1.html -------------------------------------------------------------------------------- 夏休み中の古代体験講座 自由研究に使えるかも! 8月30日(土)本格勾玉づくりに挑戦! 要予約 学習支援課 079-437-5564にご確認ください ---------------------------------------------------------------------- 講演会 兵庫五国の考古学 8月23日(土)13:30~15:00 ( 入場整理券配布13:00) 淡路国の城と官兵衛の足跡 講師 金田 匡史(洲本市教育委員会) 当日受付 定員120名 無料(講堂にて) 官兵衛が活躍した時代「淡路国の城」の実態はどうだったのか 毎回、大勢の聴講者がいらっしゃいます 講堂内が定員になりましたら メインホールにてモニター席での聴講になります ご了承ねがいます ---------...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。