8月16日(土) 古代から脈々と活き続ける「技」 古代人に扮した「職員」や「ボランティア」 そして「子どもたち」も古代の技に挑戦してくれました! 古代人オンステージ (その1) それでは「古代人いらっしゃ~い」 大勢の家族ずれの方々が参加してくれました 司会 えのちゃん みなさんのこころをグイィ! (生涯学習サポート兵庫) その1 土器づくり名人 土器づくり名人の技 後で完成品をごらんください! 抽選で選ばれた子どもたち 粘土をこねて・・・ 子どもたちは真剣! つくりはじめて 約1時間後 縄文時代後期(約3500年前)の形や文様そっくり! 土器のできあがり!! その2 組ひも名人 抽選で選ばれた おともだち 名人からてほどき こちらも真剣!! 短い時間でしたが、組ひもができました! 土器づくり 楽しかった o(^^o)(o^^)o 参加してくれた おともだちには オリジナルグッズをプレゼント! 火起こし名人 土笛吹き名人 (その2)で紹介します! 【お知らせ】 トレカの配布!! 今、発掘体験すると 「こうこはくトレジャーカード」 プレゼント! あなたも発掘体験して 「トレカ」ゲット!! (1日1枚限定!!) くわしくは下記をご覧下さい http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005nl1.html 夏休み中の体験講座 自由研究に活用! 8月30日(土)本格勾玉づくりに挑戦! 現在、若干の余裕があります 当館学習支援課 079-437-5564にご確認ください 下記ホームページもご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html 講演会 兵庫五国の考古学 ...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。