我が国で初めて「駅家」の全容がわかった 小犬丸遺跡 = 布勢駅家 (ふせのうまや) この発掘調査に携わり、播磨における古代山陽道を研究されている 岸本道昭さん(たつの市教育委員会課長補佐)の講演 布勢駅家調査の全貌判明までの 道のり ・・・ 岸本さんらが道昭(みちあきらか)にしました わかりやすく、語りかけるように講演いただきました 入場整理券を求めて、早くから大勢列ばれました いよいよ入場 180名を越える方々が参加されました! 講堂に入れなかった方は、モニター席で・・ 布勢駅家の発掘! 礎石建ちの建物を発見 1辺80mの築地塀に囲まれた方形区画に整然と並ぶ礎石建物を次々と解明 瓦が遺物収納コンテナ5000箱!も出土! この瓦で屋根を復元したもの これらの調査成果はこの特別展示室に 講演をきいてから、もう一度特別展を見学してください 理解度アップに! 【お知らせ】 現在開催中の 風土記1300年記念特別展・阪神・淡路大震災20年展 「古代官道 山陽道と駅家(うまや)ー律令国家を支えた道と駅ー」 6月22日(日)まで 詳しくは考古博ホームページをご覧ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 特別展開催中のイベント (土・日) 13:00~13:30 紙芝居 会期中の(日)13:30~14:00 学芸員による特別展解説 開館中のイベント (土)14:00~15:00ときどきドキドキ体験!石棺に入ろう (日) 14:00~15:00 ときどきドキドキ体験!古代船に乗ろう 考古博の古代体験講座のご案内 6月14日(土)10:00~15:30 強力パワー !子持勾玉づくり (古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」のアクセサリーをつくります) 予約が必要ですので、下記までご連絡ください 学習支援課 直通電話 079-437-5564 いつも新しい発見が・・・ 兵庫県立考古博物館へご来館ください! ...
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。