ひょうご考古楽倶楽部の同好会“織姫”さん主催の講座です。
講座に使うカラフルな糸
「綜絖(ソウコウ)」を上げて、「経糸(タテイト)」に隙間を作り「刀杼(トウヒ)」を入れます。左手に持っている道具は「綜絖(ソウコウ)」と言います。「経糸(タテイト)」の決まった本数分をまとめて同時に上下させるための重要な部品です。「綜」という漢字には「個々のものを一つにまとめる」という意味があるそうです。
刀杼(トウヒ)で緯糸(ヨコイト)を打ち込みます。タンタン。
「綜絖(ソウコウ)」で上げた「経糸(タテイト)」に「緯糸(ヨコイト)」を通します。
無事にテーブルセンターが完成!
最初は戸惑っていた方も、
織姫さんのサポートがあるので安心^^
慣れてくるとスピードもあがり、
どんどん織り進めていらっしゃいました
色とりどりの素敵なテーブルセンターが
完成しました!
ご参加くださいました皆さま
ありがとうございました^^