当館では兵庫県内の注目される発掘調査成果や最新の研究成果などについて、学芸員等が各テーマに沿ってよりすぐりの情報をわかりやすくご紹介する、連続講座(全9回)を開催しています。
第7回目となる講座を9日(土)に開催します。![]() |
菊花文三耳壺(個人蔵) |
今回は、ひょうごの誇る「丹波焼」、「三田焼」、「珉平焼(みんぺいやき)」などの”やきもの”について、兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 仁尾副課長が講演します。
土と炎が作り上げる”やきもの”、いわゆる陶磁器については、遺跡などから発掘された出土品とら世に愛玩(あいがん)されて伝えられてきた伝世品があります。
仁尾さんは発掘調査員であるとともに、兵庫陶芸美術館の元学芸員であり、茶道を嗜む茶人でもありますので、出土品、伝世品あらゆる”やきもの”のアラカルトが語られることと思います。
どうぞお楽しみに!
どうぞお楽しみに!