平成 19 年 10 月 13 日の開館以来、たくさんの方々にお越し頂き、 本日、平成 25 年 11 月 17 日に 入館者 100 万人 を達成いたしました!! 100 万人目のお客様は、神戸市よりお越しの坂上様です。 ☆おめでとうございます☆ ビックリされた様子でしたが、石野館長とのセレモニーに参加していただきました! 記念品の贈呈です! 喜んでもらえて嬉しいです (人´∀`).☆.。.:*・ 長男の禮志君(6歳)は、土器や遺跡が好きだそうです。 考古博に来るのは5回目で、竪穴住居に入るのがお気に入り♪ 発掘プールで遊んだり、ナウマンゾウを見たりと、博物館を満喫してくれています! また、考古博に遊びに来てくださいね ヽ(´∀`*)ノ みなさまに愛される博物館として、スタッフ一同、 さまざまな取り組みを進めていきたいと思っておりますので、 今後ともよろしくお願いいたします。 みなさまのご来場を心よりお持ちしております。 ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ ~石野館長からのメッセージ~ 兵庫県立考古博物館 100 万人入館ありがとう 館長 石野博信 11 月 17 日、 100 万人目のお客さんを迎えることができました。 ひょうご 5 ヶ国(但馬・丹波・摂津・播磨・淡路)の地面の下には、歴史遺産があふれています。あふれる文化財を楽しみに、小・中学生の団体や家族づれの方々が来てくれました。 博物館では、春秋の特別展はもちろんですが、普通の日も何かをやっています。何かとは、例えば勾玉づくりや火おこしなど多彩ですが、一番人気は組紐編みで、子どもも大人も頭の体操になっているようです。 お世話をするのは職員だけでなく、「ひょうご考古楽倶楽部」をはじめとする館のボランティアの人たちで、いつのまにかお客さんと一体になっています。 楽しみながら、気がついたら古代人になっていた!という雰囲気へどうぞ。 ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
弥生の村、史跡大中遺跡に隣接したフィールドミュージアムです。