スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月 26, 2025の投稿を表示しています

考古博物館展示室を無料で楽しむ方法!

    今回は、 考古博物館の 展示室を無料・割安で利用する方法をご紹介します。 3点ご紹介します。 まず一つ目。 11 月はお得に利用できる日が 3 日間もあります。   下記の日は、 「 常設展が無料」 となります。 特別展「播磨の考古学 ‐ 今里幾次の弥生と瓦と駅家研究 ‐ 」は割引料金でご覧いただけます。 (例)大人:通常料金500円-常設展料金200円=差額300円   11 月3日 ( 月祝 )           文化の日    11 月 15 日 ( 土 ) ・ 16 日 ( 日 )     関西文化の日   さらに関西文化の日は「関西」が対象ですから、 関西 2 府 8 県のエリア内の美術館・博物館・資料館などの400以上の文化施設の入館料(原則として常設展)が無料になります。 11 月 15 日(土)~ 16 日(日)の 2 日間を中心として、参加登録した施設ごとに、期日を設定して行われます。 「関西文化の日」の詳しい情報は、下記 Web サイトでご確認ください。                  『関西文化の日2025』   二つ目です。各種施設等の会員になっている方は団体割引が利用できます。 主なものをいくつか挙げてみます。 ・ コープこうべ(コーピーカード) ・(社)日本自動車連盟(JAF) ・ ファミリーパック(兵庫県中小企業従業員共済) ・ パーク24(株)(タイムズクラブ) ・ イオンカード  など。 割引対象者や利用の仕方などは施設により異なりますので、各施設HPなどでご確認ください。 なんだ、「団体割引か~」と思われた方に、最後にとっておきの情報です。 三つ目。それは「兵庫県のアンケートに答える」です。 こちらの場合、当館でしたら常設展はもちろん 特別展も無料 になります。(本人と同伴者1名) これは「県民モニター」という制度で、手続きは簡単。モニターに登録すれば年に4回、県政についてのアンケートが各自のパソコン・スマホに送られてきます。 県政というと難しそうですが、例えば今年度の第1回のテーマは「観光について」ということで、”地域の発展に観光は重要か”という設問に対して ①とても思う ~ ⑤全く思わない までの5項...

過去の記事一覧

もっと見る