考古博物館の中には
「ここは、本屋さんですか?」
と多くの方に質問されるお部屋があります。
「ここは、本屋さんですか?」
と多くの方に質問されるお部屋があります。
それは、「考古学情報プラザ」。
☆図書の閲覧室☆です。
☆図書の閲覧室☆です。
現在、情報プラザに並んでいる本は、
およそ、7,800冊!!
(このブログを書くために、急いで調べました)
そのうち、9割近くが寄贈本です。
考古学系のものが大半ですが、
来館者のみなさんが読まれるものを優先して
開架図書として本棚に置いています。
およそ、7,800冊!!
(このブログを書くために、急いで調べました)
そのうち、9割近くが寄贈本です。
考古学系のものが大半ですが、
来館者のみなさんが読まれるものを優先して
開架図書として本棚に置いています。
閲覧のみなので
貸出やコピーサービスなどはできませんが、
本やノート、宿題を持参して
お勉強をされている方も ちらほら☆
みなさん、ぜひ、活用してくださいね!
貸出やコピーサービスなどはできませんが、
本やノート、宿題を持参して
お勉強をされている方も ちらほら☆
みなさん、ぜひ、活用してくださいね!
◇ ◆
ちなみに、情報端末でも
学んだり、調べたり、遊ぶことができます!
情報プラザに置いてあるパソコンを使って、
考古学に関するゲームにも挑戦できます☆
![]() |
近くで遊んでいた子におすすめのゲームをたずねると、 「ドングリひろい」と「タコつり」は外せないそう。 |
どんなゲームか気になる、そこのあなた!
考古博物館のホームページでも
ゲームができますよーーー
いちど、遊んでみてくださいね☆
↓ ↓ ↓
兵庫県立考古博物館ホームページへ
(トップページ左下の「考古学であそぼう」から入ってください)
どんなゲームか気になる、そこのあなた!
考古博物館のホームページでも
ゲームができますよーーー
いちど、遊んでみてくださいね☆
↓ ↓ ↓
兵庫県立考古博物館ホームページへ
(トップページ左下の「考古学であそぼう」から入ってください)
![]() |
来館記念スタンプも置いてあるよ! |