スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

楽しい~。西股さんの講演会

特別展の講演会も今日で最後となりました。 講師は城郭史研究家の西股総生さん。 演題は「登ろう・楽しもう“山城歩き”」 山城の楽しみ方を語っていただきました。 現地でばったり出会ったりして・・・ 「きのう、考古博物館で見た人や!!」とか  山城で出会っても‘絶対思い出す’風貌の西股さん  大盛況の247名。熱気ムンムン。  講堂に入れなかった方はモニター席で  お客様との距離も近くて、楽しい講演会になりました 講演会の後はサイン会 当館では珍しい光景です。 アイドルに例えてのお話は、年配者には「AKB?NMB??、プロレスか?」の声もありましたが、 山城には各人それぞれにお気に入りの城があるよねという主旨はよく伝わっていました。 盛況の「兵庫山城探訪」会期も後半になり 展示をじっくりと鑑賞できる時期になってきました。 山城を訪ねたいひとは、当館の展示を見てからが面白いですよ!

話題の装飾付須恵器・・・メインホール展示のようす

連日、新聞やテレビで取り上げていただいた 「前田遺跡」出土の装飾付須恵器。 いよいよメインホールに登場しました。 全国でも類例のない貴重な土器なので、 けっこうお問い合わせが多いです。 展示ケースの横のモニターでは、 出土した時の動画を見ることができます(約5分)。 “無事、保管用ケースに収納できました!” この土器は、来月7月31日まで展示しています。 観覧は無料ですので、ぜひお越しいただき、1500年前の息吹を感じてください。 メインホールでお配りしている資料は こちらからダウンロード↓ ◆資料1…発掘調査説明会時の資料 ◆資料2…メインホール展示用資料

装飾付須恵器のテレビ取材

「前田遺跡」出土の装飾付須恵器を6月1日からメインホールで展示しています。 早速、地元テレビ局(サンテレビ)の取材がありました。 撮影のようすです。 担当がインタビューに答えていますが、 いつもより少し表情が硬いようです。 放送は、6月1日午後3時からのニュースと、 午後4時からの情報番組の中で流れました。 今後もこのような放送があれば、このサイトでご紹介します。 乞う、ご期待!

装飾付須恵器の記者発表<本日18:30~NHKで放送予定>

昨年度発掘調査を実施した前田遺跡(姫路市)の 古墳時代の井戸から出土した装飾付須恵器の記者発表を行いました。 テレビ局2社、新聞4社が取材に来られました。  記者発表は考古博物館で行いました。  取材陣のようす。後ろにテレビ局のカメラも。  調査担当者の説明に、徐々に前に集まってきました。 最後は写真撮影会になりました。 成果は本日、28日(月)の18:30~NHKのニュース神戸発で放送される予定です。 新聞は明日の朝刊。 記者発表の詳細は明日考古博物館のHPで公開します。 とりあえず、速報です。 記者発表資料はこちら。 http://www.hyogo-koukohaku.jp/p6krdf00000068dm-att/p6krdf0000006sxy.pdf 

現場中継 今回はいよいよ竹田城!!

今日は竹田城です。 リハーサルで電波状況に不安がありましたが、 本番の今日は大成功でした。 「臨場感があってとてもよかった」、「現地に行っているみたいだった」など 好評価の感想をたくさんいただきました。 途中のいくつかのハプニング(会場の人しかわかりませんが)も 結果としてプラスに働いた、とても楽しい中継になりました。 不安は今回、「あまりにも出来過ぎ」たことで、ハードルが上がってしまったことです。 こんど、いつ実施するかは未定ですが、「出来てあたりまえ」と思われると ちと、ツライですな。  カメラで撮影しても、精細な映像であることがわかります  会場では、「おおっ」という、どよめきも  成功の陰には今回もミキサーの支えがあります 動画はこちら(会場) 動画(現地)  会場動画のロングバージョンを、フェイスブックにアップしました。 アカウントなしでも大丈夫ですのでご覧ください。 【動画を見る(約1時間半)】 最初の数分は画面が傾いていますが、ご愛嬌ということで・・・

一緒に働きませんか?

平成31年度4月採用予定の職員採用選考試験を実施します。 埋蔵文化財技師、2名です。 採用後は発掘調査だけでなく適性に応じて考古博物館で学芸や教育普及の業務、 あるいは県庁で文化財に関連した業務など幅広い分野で活躍できます。 採用選考試験の詳しい情報は下記で確認してください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji02/pc01_000000074.html  兵庫県での発掘調査のようす  一緒に発掘しようぜ! どしどし応募してね 

今年はどの写真を使うか・・・

博物館を紹介する冊子に『要覧』というものがあって、表紙の写真は毎年変えています。 定番のアングルはすでに使ってしまっていて 新しい写真を撮影するのに苦労しています。 何とか3枚撮ってきました。 さて、どれにしようか・・・ ① 博物館の入口へのアプローチ ② 南側の池と展望塔  ③木陰から博物館を望む 昨年度の『要覧』の表紙   ③はアングルが面白いと思って加工していますが、なかなかイメージどおりになりません。  絵画みたいになればいいんですけど。 ②はきれいなんですが、去年のと似ているし。

過去の記事一覧

もっと見る