スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

講演会 ファイナル!

今年度、最後の講演会が開催されました。 トリを飾ったのは、当館主任調査専門員 種定淳介氏。 お題は「青銅の武器と鐸」 昨年、話題となった淡路島の松帆銅鐸をはじめ 興味深い青銅のお話です。 最後の講演会、会場にはたくさんの考古学ファンで大盛況でした。 また、来年度も特別展関連の講演会 兵庫考古学研究最前線2017の講演会など開催します。 是非、ご聴講ください!

考古博であそぼう!今日も開催中。

ふだんとはちがう古代体験ができる、「考古博であそぼう」は今日が最終日です。 本日の目玉は「昭和の車大集合」です。 50年以上前に製造され、現役で走っている自動車が考古博にやってきます。 乗車することもできます。 時間は10:00~14:00 各時間(1時間)に10人、計50人です。 「考古博であそぼう」の開催時間は12:30~15:30です。 「昭和の車~」以外にもたのしいメニューでお待ちしています。 ぜひお越しください。  ずらりと勢揃いした昭和の車たち  日産 セドリック 1900cc 昭和40年  シトロエン 2CV 昭和62年  トヨタ パブリカ 昭和39年  スバル 360 昭和42年  ダイハツ ミゼット 昭和40年ころ  説明を受けるおじさん  ミゼットのエンブレム  パブリカのエンブレム  シトロエンのエンブレム   セドリックのエンブレム(日産のエンブレムだそうです) セドリックのエンジン(縦置き4気筒・丸いエアクリーナーが懐かしい・・)

平成28年度の発掘調査成果の速報会を開催しました

正式には「平成28年度 発掘調査速報会」 兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部が今年度発掘調査を実施した遺跡のなかから「特に」という遺跡を3つ選んで成果を発表しました。 講堂前に貼った告知ポスター 会場内には熱心な考古学ファンが集まりました 個別の報告の後、和田館長から質問が・・・ 思わず顔を上げる若手職員! ・・・しばし考え込む若手。 隣のベテランは余裕の表情(ニヤニヤ) 速報会の資料は考古博物館のホームページに掲載しています。 こちら→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/

″梅″満開

大中遺跡公園の梅が満開です 公園内は梅の香りに満ちています まだ少し寒いですが梅を見に来て下さい

2月4日(土)13:00~ サンテレビ「午後キュン」に当館登場!

サンテレビの「午後キュン」に当館が登場します! 本日は、その収録がありました。 リポーターは、吉本芸人のグイグイ大脇さん。 すっかり弥生人! 生放送ではありませんが、 実際にスタジオと中継を結んでの収録は生放送そのものの一発勝負。 ということで、入念にリハーサルです。 グイグイ大脇さんと、当館の松岡学芸員 明日は、必ず見てね!グイグイ!

Hyogo_Free_Wi-fi が設置されました!

外国人観光客の利便性向上を図り、災害時の情報収集拠点とするため、 県立施設等に整備が進められていた公衆無線LANが、当館にも設置されました。 名前は、「Hyogo_Free_Wi-fi」です!   当館の無料ゾーン 受付前メインホール、考古学情報プラザ、 ネットワーク広場などでご利用いただけます。   有料ゾーンではご利用いただけません・・・。   接続には、少し設定が必要です。 詳しくはこちらをごらんください。 http://web.pref.hyogo.jp/kk26/musenlan.html 当館、考古学情報プラザにも接続ガイドをご用意しております。

あけましておめでとうございます!本日より開館です!

新年あけましておめでとうございます。 当館は、本日より開館しております♪♪ お正月らしく、門松がみなさまをお出迎え   あたたかく、とてもいいお天気です 本日は、お正月イベント「考古博カルタ大会」を開催します! 12:30~受付開始、参加賞もあります! メインホール展示も、酉年に合わせて♪♪ 本年も考古博をどうぞよろしくお願いいたします!

過去の記事一覧

もっと見る