10月初めの土曜日、週末の古代体験「ゆらゆらゆれる ハニワモビール」が実施されました。
左右に吊り下げた飾りに、さらに飾りを吊り下げます。
微妙な重心の調整が必要です。
1グループ30分単位で作成していただきます。
担当学芸員が作り方の説明をしています。
吊り下げるハニワの型紙です。少し分厚い紙に色んなハニワがデザインされています。
好きなデザインを選んでハニワの形に切り取るところから体験スタートです。
切り取ったハニワに小さな穴をあけ、紐を通す作業の最中です。
次のグループもご家族で挑戦です。

慎重にハニワの形に切り取ります。
針金の両端につくられた小さな穴に、ハニワに通した紐を固定します。
このハニワのどちらか一方にさらにハニワを吊り下げます。そうすると左右の重さが異なるので、針金を釣り下げる紐の固定位置を右に左に調整します。
家に帰って、さらに左右に吊り下げて、もっと大きなモビールにするのもいいですよ。
ぜひやってみてくださいね。
* * * * *
週末の古代体験は、この後、10月24日(土)、31日(土)にも実施します。
両日とも13時半からの体験で、13時から受け付けをします。
何を体験するかは当日のお楽しみ、ぜひお越しください。