スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月 15, 2018の投稿を表示しています

初日いきなり講演会。大盛況!

開館初日に担当学芸員による講演会を行いました。 会場は超満員。261人。 やっぱり「お城」は強い。 鉄板です。  演題は「兵庫山城探訪へのいざない」 展覧会のポイントを画像と模型で解説しました。  会場の講堂は満席。 まだクーラーが入らなくて、ご迷惑をお掛けしました。  モニター席もこんなにたくさん。 講演会終了後、展示室でさらに熱弁を振るう学芸員。 都合2時間半くらい喋りっぱなし、聞きっぱなし。 この時点で81人。皆さん本当に熱心です。   次回の講演会は城跡説明会です。(5月12日) 講演会場と現地(洲本城)をライブで中継する野心的な試みです。 今からドキドキしています。(電波状況に大きく左右されるので・・)

特別展「兵庫山城探訪」開幕しました。

特別展、いよいよオープンです! 昨日は多くの方々と開会式を開催しました。 来賓は清水ひろ子播磨町長と釜谷研造県議会議員 館長、兵庫県教育次長、播磨町長によるテープカットで開幕。   その後、展覧会場に皆様をご案内して 担当学芸員が熱弁をふるって解説しました。 山城からの出土品と解説パネルで 兵庫県の山城を解き明かします。 山城のジオラマ模型は精緻で石垣は本物の石を使っています。 博物館ボランティアの作品です。 6月24日(日)までです。 ぜひお越しください。

展示図録できました!

こんどの土曜日から開催する特別展「兵庫山城探訪」の展示図録ができました。 間に合ってよかったです。 図録を手に、ほっとした表情の担当学芸員 Ⅰ~Ⅳの4つの章と4つのコラム、 付論として「山城の時代 城郭史の中での山城と兵庫」 で構成しています。 80ページで山城の情報が満載です。       図録はミュージアムショップで取り扱っています。 定価は税込1,080円で4月21日から販売します。 売り切れが予想されますのでお早目に。 在庫等のお問い合わせは ℡079-437-5016 まで。

特別展「兵庫 山城探訪」開幕間近 只今準備中

特別展「兵庫 山城探訪」の準備も大詰め。 今回は展示作業状況を紹介します。 博物館の入口横にバナーを設置しました。 いよいよ展示品を並べる作業に取りかかります。 1点ごとに確認しながら慎重に並べます。 列品を待つ展示資料。 展示ケースの前に箱に入れて並べてあります。 ここはほぼ列品ができました。 山城から出土した貴重な遺物がいっぱい並んでいます。 開催期間は4月21日(土)~ 6月24日(日)です。 ぜひご覧いただき、兵庫の山城を堪能してください。

であいのみち -考古博物館へのアプローチ 1 -

平成30年度がスタートしました。 新たに博物館の一員となって最初の更新です。 よろしくお願いします。 あらためて考古博物館へのアプローチについてご紹介します。           最寄駅は、JR土山駅です。 南出口の西側の階段を下りていただくと、すぐ右側に博物館の掲示板があります。   そのまま自転車置場沿いに西に進んで行きます。   車に気を付けて道路を横切ると「であいのみち」入口です。 左側にはミュージアムロードと書かれています。 きれいなトイレもあります。   「であいのみち」は静かで花や木が迎えてくれます。 この「であいのみち」は、1984年に廃止された別府鉄道土山線の線路跡を利用して緑道として整備された道です。 道に沿って時代を遡るモニュメントが設けられています。   途中にある野添北公園です。遊具がリニューアルして充実しました。   駅から12~13分で「ふるさと橋」に出合います。 涼風を感じながら渡ってください。   橋を渡ってすぐのところです。 左が考古博物館への道で、右が大中遺跡公園への道です。 道の所々に、このような案内板が設置されています。 先ほどの橋を渡って左の道を進んでいただくとすぐに考古博物館が見えます。 写真の中央が入口です。 右側には展望塔があり、上からの景色は秀逸です。 ようこそ! ここが考古博物館の入口です。 入口右側に、4月21日(土)から開催される特別展「兵庫山城探訪」のバナーが設置されました。 “天空の城” 竹田城をはじめ国史跡の山城を多数紹介します。 ゴールデンウイーク中は5月6日まで休まず開館しておりますのでぜひご来館ください。 橋を渡って右側の大中遺跡公園を奥に進むと、播磨町郷土資料館があり、大中遺跡の出土品や弥生時代の人々の暮らしを展示・紹介しています。 考古博物館から徒歩1分ですので、ぜひお立ち寄りください。 ただ今八重桜満開です。 郷土資料館への道の途中に、先ほど紹介しました別府鉄道の機関車と客車が展示されています。 これも是非ご覧ください。

過去の記事一覧

もっと見る