スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月 11, 2013の投稿を表示しています

但馬国の考古学 但馬国府・国分寺館 前岡孝彰さんの講演

「兵庫五国の考古学」 但馬国の考古学 但馬国府・国分寺館 前岡孝彰さんが講演されました。 但馬は近畿か山陰か!?というテーマで旧石器時代から奈良時代までを畿内と山陰地域の文化様相を分析・解説されました。 講演中の前岡孝彰さん 107名の方々が参加されました 山陰地方で出土する弥生時代の陶塤(とうけん)と呼ばれる土笛 (複製品) の説明風景 但馬地域では古墳時代に池田古墳が造られた時期から畿内的要素が強くなるとのことです!! 但馬地域を各時代の遺跡や遺物の要素を分析し、わかりやすく解説していただきました。 企画展こうこはく動物園で展示されている「池田古墳出土鳥形埴輪」や「船宮古墳出土牛形埴輪」は必見です!!とアピールされていました。お見逃しなく!!! 豊岡市の但馬国府・国分寺館には奈良~平安時代(律令期)の貴重な資料が多数展示されています。 みなさんもぜひご観覧ください!!

夏休みまっただ中、子ども組ひも教室!

いつも当館ブログにアクセスいただき、ありがとうございます。本日行われた「子ども組ひも教室」の様子をレポートいたします。  今日はたくさんのボランティアさんとともに 組ひも教室も大盛況!   今回はいつもとは違って5本ループで ひもを組んでいきます いつもよりひもが長くて、使う指も多く、 みんな手がこんがらがってました   見かねたお母さんやボランティアさんが 手助けを でも邪魔しないでぇ~と少女は心で叫ぶ! カラフルなブレスレット作成も今回ありました。 いいのができるかなぁ   できたブレスレットをはめて、「はい、チーズ!」 みんな大喜び! 良い子のみんな、宿題は済んだかな? 八月も残り半分 宿題を終わらせて、まだまだ夏休みを楽しんでね!    

土器?ドキ?

現在、開催中の企画展「 はかせからの挑戦状   こうこはく動物園 」に かわいい ピンク と オレンジ の う さ ぎ がいます♪ このうさぎたち色んな形をしていますね。 何だと思いますか? 実はこれ、「パズル」なんです! 完成すると土器の形になります! 土器の枠にはめ込んでいきます! これが、結構難しい。。。  (・・。)ん? でも、ご心配なく!ヒントがあります!  (´∇`) ホッ ヒントの形をよぉーく見て! ヒントを見て完成させる子、 「ヒントは見ない!」と言ってじっくり考えて完成させる子と色んな子どもがいますが、 どの子どもたちも一様に「出来た♪」と可愛い笑顔をみせてくれます。 「 土器 ドキ ウ サ ギ パ ズ ル 」挑戦してみて下さい!

真夏の竪穴住居復元プロジェクト

先日の土曜日、8月10日に 竪穴住居復元プロジェクト が行なわれました! そういえば、10日から40度を超える猛暑、そして、熱帯夜がずっと続いていますね (o´д`o)=3 そんな10日に行なわれた竪穴住居復元プロジェクト☆ (もちろん休憩や水分補給はきちんと行なってますよ!!) 今回の参加者は、こちらです♪ 3段目を茅葺中 茅葺作業時は怪我をしやすいので、必ず長袖・長ズボン! 暑いけれど、みんなきちんと守ってます。 木陰で一休み 風が吹くとちょっと涼しい 雨でなかなか外での作業が出来ませんでしたが、 ここまで出来ました! 暑い中での作業、お疲れまでした。 8月最後の日曜日にも作業予定です! 夏の暑さに負けず、頑張りましょう ゚+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚

今週の動物なぁんだ その4

企画展「 はかせからの挑戦状   こうこはく動物園 」の 「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナー♪ 今週の動物は、2種類です♪ 何だと思いますか? ヒントはコチラ ↓↓↓ 「モーモー」 「ニャーニャー」 すぐにわかりますよね! 正解は、「 ウシ 」と「 ネコ 」です!! 少し難しいですが、とっても愛らしいウシが折れますよ! ☆今回もわかりやすく解説付きです☆ このネコも愛らしい!   「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナーは子どもたちに大人気♪ 顔に目・鼻・口を描くがブームみたいです! 描いては「ちょっと違うな」「さっきよりはイイかな♪」と、気に入るまで描き直しています。 目や鼻を描いたらぐっと可愛くなりますね♪  ฅ⊱*•ω•*⊰ฅ 来週は、どんな動物でしょうか?!  お楽しみに☆

お盆も考古博であそんでね!

お盆も考古博であそんでね! 考古博のある加古郡播磨町は本日の最高気温33度。高知県四万十市では41度で観測史上最高気温だとか・・・。 暑い日が続きますが、お盆は考古博であそんでみませんか。 開館日には組みひもや勾玉づくりなどができる”古代体験!” 何が出るかな?模擬発掘体験。 企画展「はかせからの挑戦状 こうこはく動物園」も見るもよし。 木陰でゆっくりするのもよし。展望塔で風をうけるのもよし。カフェでのどを潤すのもよし。 入道雲と古代オブジェ 展望塔で風に吹かれてみては? 是非ご来館ください!!

何を入れますか!? -古代のかごづくり-

*--*--*--*--*--*【  古 代 の か ご づ く り  】*--*--*--*--*--* 本日、8月11日(日)午後から「古代のかごづくり」が行なわれました! どんな編み方でかごをつくるのでしょうか? 本日の講師、考古楽倶楽部のみなさんです。 よろしくお願いします! ホワイトボートを使いながら、編み方の説明。 今日の編み方は、 「網代(あじろ)編み」 です! 縦横交互に超えさせて潜らせたりして編む方法です。 底を編みます。 底が編めたら、紙ひもで固定します。 そして、側面を立ち上げます。 側面を編みます。 5段目が編めたら、その上で紙ひもを固定します。 一番早く編み上げたのは、小学生の女の子でした! 右側のかごが女の子が編んだかごです。 左側の見本のように、上手に出来てますね♪ 飛び出している部分を中に 織り込めるように長さを揃えます。 中に折り曲げ、取っ手をつけます。 出来上がり! 素敵なかごが出来上がりました♪ 「何を入れますか?」とお聞きしたところ、 「小物入れにしようか」「ポケットティッシュかな」「調味料入れにしようかな」とおしゃっていました。 あなたなら古代のかごに何を入れますか!? *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

過去の記事一覧

もっと見る