スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月 18, 2013の投稿を表示しています

「チャレンジ!本格まが玉づくり」  ~出来上がったまが玉は最高傑作~

今日行われた「チャレンジ!本格まが玉づくり」をレポートします。 みんな固い石と格闘しながら、かっこいいまが玉をつくってました。    まずはみんながつくる「朝来市向山古墳出土のまが玉」について説明をうけました。   石にまが玉の形をきざんでいます。   ひもを通す穴をキリであけます。 あとはひたすら削るだけ。         その顔はみな真剣そのものです。 「疲れたぁ~、ママ変わってぇ~」ってこともありましたが、 このあと彼女はひたすら削りました。       最後に仕上げで水を使って磨き上げ。       出来上がったまが玉を手に「ハイ、チーズ!」       夏休みの最後に「世界に一つの本格まが玉」を作り上げた顔は みな笑顔でした。     さあ、夏休みもあとわずか!当館ではいつでも「まが玉・石包丁・組ひも」の 古代体験ができます。自由工作がまだの人、ぜひ古代体験に参加して 夏の思い出を作ってみませんか?ご来館をお持ちしてます。        

「黄金に輝く金印づくり」  ~先生たちも奮闘中!~

先日行われた当館主催の教員セミナーの様子を報告します。 みなさん「金印」のこと知ってますか? むかし中国から日本に贈られてきた「金印」のレプリカを先生たちが熱心に作ってました。    最初に当館の種定学芸課長から金印にまつわる話を聞いてお勉強。      鋳型に合金を流し込む作業に注目する先生たち    慎重に鋳型に流し込む先生の手         先生たちは生徒の皆さんが喜ぶ顔を思い描いて 脇目も振らず、黙々と金印を磨いていました     仕上げに外で金色のスプレーをふって完成です 先生たちも生徒のみなさんが楽しく授業で学べるよう 日々努力しています。 そこの君、これからは授業中に寝てちゃダメですよ!        

ガラス勾玉づくり奮闘中!!

今日、博物館にてガラス勾玉づくりを行いました! これまで、7月・8月に古代体験のイベントとして多くの方にご参加いただきました。 今日は、勾玉づくり名人のボランティアさんが、よりレベルアップを目指して製作会を開きました。 製作会には、7月のイベントで参加してくれた、小学4年生の女の子も参加してくれました。 みなさん、夏の暑さにも負けず、勾玉づくりに情熱をそそいでいます!! 参加してくれた女の子。7月のイベントで割れてしまったそう。 今日は再チャレンジ ガラスを盛った鋳型。あともう少し足さないと… 炉で加熱中。熱中症・やけどに注意して… 炉の中の勾玉。まっかっかです 鋳型からはずした勾玉を磨きます。今度こそ割れないように… 職員も参加。1時間ほどみがきつづけた勾玉 焼き上がりは上々でしたが、やはり磨くときに割れてしまうことも。 ガラス勾玉、奥が深いです!でも完成した勾玉を手にして、みなさん満面の笑顔でした。 こんな勾玉もありますよ。ぜひご参加ください 詳しくはこちら http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005e2w.html

はばタンが考古博にやって来た!

みなさんご存知の「兵庫県マスコット   はばタン」が考古博にやって来ました♪ 企 画 展 「 はかせから挑戦状   こうこはく動物園 」の取材に来たよ! どうやら、子ども考古学者になって、ナゾときにチャレンジしたみたい! ちゃんとナゾときは出来たのかな~? ピンクの用紙のワークシートにチャレンジして、 しおりをゲットしよう (*≧▽≦)b そして、はばタンは何かに変身して、記念撮影  Σ【◎】‐ ^ *)パシャッ   ☆★何に変身したかはこちらをご覧下さい★☆ ↓↓↓   http://www.facebook.com/habatannavi   はばタン また来てね♪

今週の動物なぁんだ その5

企画展「 はかせからの挑戦状   こうこはく動物園 」の 「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナー♪ 今週も2種類の動物です! ヒントはコチラ ↓↓↓ 「土器ドキ○○○パズル」 ポスターのモデルにもなった! ぬいぐるみ動物園にもいました! そう! 正解は、「ウサギ」と「ウマ」でした♪ こちらが「ウサギ」です そして、こちらが「ウマ」です 週代わりでお伝えしてきた 「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナーもいよいよ来週で最後! 最後を飾る動物は一体なんでしょうか?!お楽しみに☆

大きくなってきました! 木の実

大きくなってきました!  ” 木の実 ” 考古博の展望塔の傍らにたつ、この木 木の実も大きくなり、 茶色っぽく なってきました。 さて何の木かな?? 展望塔のかたわらにあります 考古博西出入口の上部、ジグザグ道のあがったところにあります。 大人の手よりも大きな” 葉っぱ ” こんなに大きそうな ” 木の実 ” テーマ展示【環境 】  佃遺跡のところにもあります いろんな 木の実 がありますが・・・・・・さわって4種類の 木の実 を分けてみてね。 答えは 「 トチ 」 縄文人はトチを拾い、水さらしなどの複雑で高度なアク抜き作業を経て、食料としました。 淡路島の佃遺跡では出土量は少なかったのですが、重要な食料だったのでしょう。 現在は兵庫県北部の但馬地方で多く見られる樹木です。 ちなみに、今の淡路島では、淡路市佐野あたりの狭隘な谷部にわずかに見られます。 淡路島北部の急激に凹んだ谷部は氷河期の植生の一部が残ったことから、その名残として一部に生えているのです。 「へえ~~」 夏休みもあと2週間あまり・・・ 宿題を早くすませて、考古博であそんでね。 ※「はかせからの挑戦状こうこはく動物園」は9月1日(日)まで (クールスポットに指定されていますので、観覧料金は通常の半額!) ※ふるさと発掘展「邪馬台国時代の摂津と播磨」は9月1日(日)川西市文化財資料館で開催中! (入館料 無料!) お見逃しなく!!!

まだ間に合う! 夏休みの工作!

みなさん、夏休みの宿題は終わりましたか?? 「まだまだ終わってない・・・工作どうしよう」というあなた! そして、「宿題はもう終わったよ♪残りの夏休み何をして過ごそうかな?」というあなた! 8月31日(土)にピッタリの企画があります ★☆古代体験「強力パワー!子持勾玉づくり(基礎編)」☆★ 古墳時代の特別な勾玉「子持勾玉」づくりの基本をマスターしよう! こんな勾玉をつくります! ↓↓↓ なんとなく可愛いかも♪ 毎日出来る古代体験でも勾玉はつくれますが、 いつもはつくることの出来ない勾玉をつくってみるのはいかがですか?? 対象は、小学4年生以上となっていますので、高校生・大学生そして一般の方の応募もお待ちしております! 詳しくはコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005e2w.html  ※10月26日(土)には、応用編もありますよ! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 難しいのはちょっと・・・という小学生・中学生のみなさん 次の土曜日、8月24日(土)にはこんなのがありますよ! 「チャレンジ!本格勾玉づくり」 硬い石で出土品を見ながら本格的な勾玉づくりをします。 定員:15名  対象:小・中学生 参加費:600円 時間は、10時~12時です。 お申込み・お問い合わせはお電話で! 学習支援課(TEL079-437-5564) ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

過去の記事一覧

もっと見る