スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月 29, 2013の投稿を表示しています

やっぱり金属の「銅鐸」

つくるのなら 金属製の「銅鐸」 っと言う声が聞こえました 平成25年11月2日開催された「考古博 古代体験・秋まつり」 「ミニ銅鐸をつくろう」 大阪府立弥生文化博物館 でのブース 流水文や鋸歯文もシャープ! 金属製の「舌」もいい感じ! 片手ナベで素材となる「アマルガム」を溶かします ゴムバンドで縛られた「鋳型」に アマルガムを鋳込み(流し込み)ます 鋳型から取り出せば 手前の金属製銅鐸が完成! やっぱり金属製がええな~ 詳しくは大阪府立弥生文化博物館まで (有料)です

武人と馬

古墳時代中期(5世紀ごろ)に大陸から渡来したと考えられる 「馬」と「騎馬習慣」 その証拠は古墳から発掘される「馬の埴輪」や「馬具」からもうかがえる。 考古博でもテーマ展示室「社会」古墳時代のコーナーにみることができる 勇壮な武人と馬 在来馬の研究者である川嶋 舟先生に監修いただきました しかしこの馬は・・・ 違う角度から見ると ドラマなどで見る背の高い馬とは違って、 背が低い! 古墳時代に大陸から渡来した馬は背が低かった、 現代でいう小型や中型でポニー程度 したがって古墳から出土する「馬のハニワ」をよくみると「足が短い」 「すらっと」とはしていませんね したがって、戦国時代のドラマで登場する騎馬による戦闘シーン 足のすらっとしたサラブレッドはいなかったのです そのほうがかっこいいですけれど・・・ 明治時代になり、西洋のサラブレッドなどと交配させ いまの日本でよくみられる馬があるのです な・る・ほ・ど! ご自身で馬の背丈と比べてください 是非ご観覧ください

大盛り上がり ! カルタ大会

読み手の職員の声にじっと耳をすます子どもたち 本日、博物館のネットワーク広場にて、恒例のカルタ大会を行いました! 参加者は、 小学生のほかご希望のあった未就学児童たちも加わり、25名となりました。 小学生は学年ごとに4グループ、未就学児童の子どもたちは一緒に1グループでそれぞれ予選を行いました。 見守る保護者のみなさんもハラハラ・・・ 白熱した戦い  こちらは未就学児童グループ。 うーん、ないない・・あった! 決勝戦で使ったカルタは、去年、博物館を訪れた子供達が、思い思いに書いて応募してくれたものです。 勝ち残った子供達による決勝戦 さすがみんな素早い 大会後、表彰式を行いました。未就学児童の子どもたちは1位と2位に、そして決勝戦に参加した1位・2位・3位に 館長より賞状と景品をさしあげました。 決勝戦1位の景品は、なんと博物館の田んぼでとれたお米5キロ!! 決勝戦で1位になった播磨町の小学1年生勝田ゆいさん。 やったね!! その後、参加者で抽選会をおこない、景品をさしあげました。 そして参加者全員に、本日博物館でついたばかりのお餅をさしあげました。 年のはじめの、楽しい思い出となったでしょうか。 ご参加いただいた子どもたち、保護者の方、どうもありがとうこざいました!!

この人も杵つき!

本日(3日)大盛況の 「新春もちつき」 200名を超える方々がお見えになり もちつきも大忙し! こんな方も「つき手」になってくれました 兵庫県立考古博物館 石野博信館長で~す ギャラリーも注目 子ども もちつき体験 (特別体験の一こま) ボク 一人でつくよ ボクも一人でつきたいな わたしは手伝ってもらったの みなさんおいしそうに、召し上がっていました 平成26(2014)年 考古博は 興味ある 「展覧会」 たのしい 「イベント」 ためになる 「講演会」 いつでもできる 「古代体験」 などたくさん開催します ホームページもご覧下さい http://www.hyogo-koukohaku.jp/ ご期待下さい!

女子もほおばる!

女子 もおいしそうに ~ほおばる!~ 考古博 「新春もちつき」 でのふるまい餅 6月に田植え 10月に稲刈り これらの作業でできたお米は 播磨町立蓮池小学校4年生 県立農業高校 明石工業高等専門学校 兵庫県立考古博物館ボランティア など大勢の方々のご協力のたまものです。 今回、ここで実った「古代米やもち米」を使ってもちつきの材料としました。 このあとおいしそうに、ペロッとほうばりましたよ ボランティアのみなさんも総出でお手伝いいただき・・・ 作業開始! 米を蒸します 臼にうつして、よくこねて いきもぴったり もちをよく丸めましょう アッチッチ・・気をつけて 古代米入りの餅がずらり あんこ・きな粉も用意して 館内で整理券を配布し 大勢の方にならんでいただき ふるまい餅です  さあどうぞ! 大勢の方が陽だまりで、ほうばっておられました! 女子も・・大満足!! 本日(3日)午後13:00~14:30 「考古博カルタ大会」開催! 参加者は定員に達しましたので参加者受付けは締め切りました (ご了承のほどを) 見学は可能ですので 多数ご来館ください もちろん、テーマ展示の観覧 古代体験(勾玉づくりなど)毎日できます 毎日が発見 楽しい考古博へお越し下さい

3日はイベントいっぱい

兵庫県立考古博物館の正月3日はイベントがいっぱい ★古代米の餅つきは珍しいですよ もちつき風景は時間前でも見られます ★ふるまい餅の整理券は10:50メインホールにて配布予定 無料 ★カルタ大会会場は館内のネットワーク広場 ★参加受付け10:50(メインホール)小学生以下・30名 無料 ★決勝戦上位には記念品、参加者には参加賞あります 是非ご参加ください

仲いいね

お正月も仲いいね 喜瀬川の水辺 コサギとカモたち 仲良くおせち。いやいや朝ご飯。 コサギでしょうか 活発な動き 食欲旺盛(マガモやカルガモ) やっぱり仲いい レンズを向けた途端、飛び去ったアオサギ 単独給餌の彼 正月も活発な水辺の鳥 いよいよ、明日は 1月3日(金)11:00~12:00 -イベント- 新春もちつき ■古代米で餅つきをします。 場所:体験広場 参加費:無料 振舞い餅もあります 先着200名 整理券は10時50分よりメインホールで 配布をはじめます 1月3日(金)13:00~14:30 -イベント- 考古博カルタ大会 ■オリジナルカルタでカルタ大会をします。 場所:ネットワーク広場 参加費:無料 対象:小学生以下 当日受付、定員30名、無料 整理券あ10時50分よりメインホールで配布をはじめます 是非ご参加ください 兵庫県立考古博物館ホームページもごらんください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

今年は「うま年」、古代文字でカレンダーを作ってみました!

何度もすみませんが、新年明けましておめでとうございます。今年も「歴史のワンダーランド!」考古博をよろしくお願いします。新年一発目の古代体験講座、「古代文字でカレンダーづくり」の報告をいたします。 古代文字には、ヒエログリフ(エジプト古代文字)やシュメール絵文字(メソポタミア古代文字)などたくさんありますが、今回はてん刻などもちいる「古代漢字」にてカレンダーを作って頂きました。                                     まずは書きたい2文字を選んで練習します。 みなさんひたすら練習していざ、本番! 本番は失敗が許されない1発勝負! 和紙が乾いたら印を押して、製本すれば完成です。 やはり「馬」の文字を選ぶ人が多かったですね。 今年は古代文字カレンダーで1年中楽しんでくださいね。 明日は恒例の新春餅つきを開催します。 餅を食べたい人は整理券が必要です。 券は10時から館内で配布します。

考古博 あっちこっち 初日の出 

元旦の初日の出を見られた方もいらっしゃったと思いますが 考古博周辺でも大勢の方がその瞬間をたのしみにされていました 考古博からの初日の出 (坂東靖三氏撮影) 東の空が白んできました 大型犬と初日の出 (大柿宗明氏撮影) ふるさと橋からの初日の出 (伊藤哲治氏撮影) 大勢の方がいらっしゃいました

すてきなカレンダー つくりませんか

1月2日(木)13:30~14:30 「古代文字でカレンダーづくり」開催 一年を飾るにふさわしい 古代文字カレンダー 1月2日(木)13:30~15:30   「古代文字でカレンダーづくり」 ☆要予約  対象:どなたでも 先着30人(若干名余裕あり)      参加費:200円  申込み先 学習支援課:079(437)5564   ☆☆まだ、間に合います!ご予約お待ちしています!! 1月3日(金)「新春もちつき」 「考古博カルタ大会」 ご案内は下記を参照ください http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf00000017u9.html たのしい一日をお過ごしください

考古博開館!

開館準備も万端 先程、考古博は開館しました! 休館の「おしらせ」をはずして・・・ 機材点検も完了! 大中遺跡公園も開園してます 正月からイベント盛りだくさん 1月2日(木)13:00~15:30 -体験講座- 古代文字でカレンダーづくり ■甲骨文字などで書初めをして、平成26年度のカレンダーをつくろう。 □定員:30名 □参加費:200円 □対象:どなたでも □要予約・・・2ヶ月前から受付 □予約・問い合わせ:学習支援課(079-437-5564) 1月3日(金)11:00~12:00 -イベント- 新春もちつき ■古代米で餅つきをします。 場所:体験広場 参加費:無料 振舞い餅もあります 先着200名 整理券は10時50分よりメインホールで 配布をはじめます 1月3日(金)13:00~14:30 -イベント- 考古博カルタ大会 ■オリジナルカルタでカルタ大会をします。 場所:ネットワーク広場 参加費:無料 対象:小学生以下 当日受付、定員30名、無料 整理券あ10時50分よりメインホールで配布をはじめます 是非ご参加ください 兵庫県立考古博物館ホームページもごらんください http://www.hyogo-koukohaku.jp/

過去の記事一覧

もっと見る