スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月 31, 2025の投稿を表示しています

第6回kid's考古学新聞 応募開始!

   当博物館の渡り廊下に、全国の小学生たちが遺跡や出土品などをテーマに作成した壁新聞を展示しています。ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。 これはkid's考古学研究所というところが主催している「kid's考古学新聞コンクール」の入賞作品を全国各地の博物館で展示するというイベントです。 令和2年度から始まり、今回の展示で第5回を迎えました。 実は兵庫県立考古博物館での展示は6月29日までの予定でしたが、よりたくさんの方々(特に子供たち)にご覧になっていただきたいということから、展示期間を延長して夏休み期間中の7・8月にも展示をしていました。 この第5回コンクール入賞者の中には、なんと兵庫県内からの応募作品が2点も含まれています。 明石市内の小学生が興味のあるテーマについて掘り下げた内容で、レイアウトや色遣いにも工夫が見られます。 以下にご紹介します。 〔5・6年生の部〕入賞作品 こちらは装飾品に焦点をあてて、縄文・弥生・古墳時代の人々の髪飾りや腕輪などのアクセサリーについて素材や作り方について丁寧に解説してくれています。また、イラストもとっても上手に描かれています。 〔チャレンジ応募の部〕1~4年生 入賞作品 「じょう文人は何をたべていたのか見よう」という副題で、魚や木の実などについて季節ごとにどのようなものが食べられていたのか、一目で分かるよう工夫したレイアウトになっています。4コマ漫画もあって楽しい紙面になっています。 この新聞コンクールの次回の申し込みが始まります!         【第6回 kid's考古学新聞コンクール】                  募集チラシ         応募用紙 応募期間は9月1日(月)~30日(火)の一か月です。(郵送またはメール) 小学生の皆さんはぜひ、挑戦してみてください。 渡り廊下の壁新聞も9月末までは引き続き展示していますので、それらを参考に入賞を目指してください!   

過去の記事一覧

もっと見る