スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月 6, 2013の投稿を表示しています

考古博であそぼう戦国時代編開催中 播磨国盗り烈伝も参上!!

本日 「考古博であそぼう」戦国時代編 が開催されました。 明日も楽しいイベントがいっぱい! 明日も 「播磨国盗り烈伝」 の 武将 や 姫君 が参上します!! 乞うご期待!! いいか皆の者、「考古博であそぼう」に来て、楽しもうではないか。 播磨町にも拙者のような武将や姫がおること、存じておるかな? 左から黒田官兵衛、長壁姫、千姫、竹中半兵衛そして”謎の黒子” メインホールの総合受付けでスタンプラリーシートをもらってください。 ボランティアのみなさんによる人気の「紙芝居」赤松一族ほか 「火縄銃で的当て」輪ゴムの連発銃!! 「紙の甲冑を着よう」では”武将や姫といっしょに記念写真”・・なぬ~黒子も? (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部のブースでは 「よみがえる古代の出土品」 本物の古銭の拓本がとれたり、土器が触れるよ。 あそぼう開催時は「石棺にはいろう」と「古代船にのろう」が1日で体験できます! そのほかにもたのしいブースがいっぱい。 いいか皆のもの! 明日も 考古博で楽しもうぞ! 時間:12:30~15:30 おまちしております。

今日と明日は「考古博であそぼう」播磨国盗り烈伝 黒田官兵衛来たる!!

今日と明日は「考古博であそぼう」楽しいイベントがいっぱい!!! 播磨国盗り烈伝 黒田官兵衛も参上!! 好評の バックヤードツアー も開催します。 準備は着々。 準備万端 播磨国盗り烈伝事務局フェイスブック https://www.facebook.com/kunitoriretsuden お客様もぞくぞく! 武将をお迎えするには絶好の日和 「考古博であそぼう」は10月12日・13日 12:30~15:30 特別展 動乱!播磨の中世ー 赤松円心 から 黒田官兵衛 までー 12月1日(日)まで開催中 是非あそびに来て下さいね!

兵庫県生活文化大学 考古学講座 特別展動乱!播磨の中世-赤松円心から黒田官兵衛まで-を鑑賞

考古博では特別展「動乱!播磨の中世ー赤松円心から黒田官兵衛までー」開催中ですが、連日団体の観覧が続いています。 本日は (公財)兵庫県芸術文化協会 が主催する 「兵庫県生活文化大学 考古学講座」 の~ 楽しい考古学への挑戦ー遺跡と活用ー~ の鑑賞講座が開催されました。 27名の受講者が特別展鑑賞講座に参加されました。 予定どおり午後2時に開会です。 体験学習室3にて考古博学芸課の岡田章一が概要説明 その後、特別展示を鑑賞 岡田学芸員の専門分野とはいえ、解説は立て板に水 国宝   東寺百合文書 の解説は学芸課松井学芸員による みなさん熱心に特別展を観覧くださいました。 団体で鑑賞をお考えのみなさん お気軽に下記連絡先までお尋ねください 連絡先:079-437-5564(学習支援課直通)まで 【お知らせ】 明日10月12日(土)・13日(日)12:30~15:30 「考古博であそぼう」戦国時代編  開催!! たのしいゲームがたくさん! スタンプラリーですてきな景品もらえます。 ぜひお越しください

今週末は考古博であそぼう♪

★☆ 考 古 博 で あ そ ぼ う 「 戦国時代編 」☆★ 10月12日( 土 )・13日( 日 )に開催されます! 一体、どんなブースがあるのでしょうか? ちょっとだけ紹介します♪ まずは、一番人気になるのでは!? 「 火縄銃で的当て 」 この銃で扇や人形を狙い撃ち! さあ、何点取れるかな! 続きまして、子どもが大好き 「せんごくカードゲーム」 黒田軍・織田軍・毛利軍になって、戦国時代を勝ち抜こう! 最後に大どんでん返し?! 「せんごく城とりすごろく」 多くの城を獲った人が勝ち!下克上の時代を勝ち抜こう! 他にも色々なあそぼうブースがありますよ! そして、これらのブースをまわるのに欠かせないものがコレ ↓↓↓ ♥ ♡ かんべえくんとてるひめちゃんが表紙のスタンプラリーシート ♡♥ スタンプを集めて、オリジナルしおりをGETしよう! (≧∀≦)b 総合受付でスタンプラリーシートをもらったら、 考古博であそびましょう! 週末は、考古博にあそびに来て下さいね♪ 10月12日( 土 )・13日( 日 ) 12:30~15:30 お待ちしております! 詳細はコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000001s2n.html

播磨国風土記の試作紙芝居 播磨小学校で模擬上演

奈良時代の初め、和銅6(713)年に出された国の命令によって、「風土記」の編纂がはじまりました。 その風土記の中でも最も早く編纂されたのが 「播磨国風土記」 です。 兵庫県立考古博物館では「播磨国風土記」の興味ある物語を 「播磨国風土記ものがたり」 として紙芝居を作成し、播磨地方の小学校等で上演する予定です。 今回、 播磨町立播磨小学校 にて模擬上演を行いました。 播磨小学校1年~6年生のみなさんが来てくれました! 校歌に播磨国風土記が登場する「播磨小学校」にて模擬上演 作詞:林田恭一 森田治史 作曲:石田純一 静けき浦波 海幸ゆたか 印南(いなみ)のひろらに 喜瀬川清し うましき郷(さと)よ 阿え(あえ)のこの里 望みあふるる わが学舎 伝説ゆかしく 先覚者(よきひと)あまた 風土記は伝うる 歴史は語る 海こえゆきし 人勇ましく 新井(しんゆ)ほりにし くわたくまし 雄々しき功績(いさお)に 心をきたえ 輝く文化を 築かん吾等 うましき郷よ 阿えのこの里 のぞみあふるる わが学舎 「ねころんぼひろば」で絵を画いていただいた方と打ち合わせ 90名の児童が集合!! はじまり、はじまり~ 今回は試作品の模擬上演 みなさんの反応などを参考にこれから仕上げます 来年には播磨地方の学校等で上演する予定です。 乞うご期待!!! 【予告】 10月12日・13日は兵庫県立考古博物館で 考古博であそぼう「戦国時代編」開催 たのしいイベント大集合! じかん:12:30~15:30 詳細はこちら http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000001s2n.html みなさんお越しください!!!

ひょうごミュージアムフェア2013に参加しました! その2

10月5日・6日に参加した ひ ょ う ご ミ ュ ー ジ ア ム フ ェ ア 2013 今日は6日の会場の様子を紹介します! 会場は、姫路市にある真宗大谷派姫路船場別院「本徳寺」 本堂の中に各ブースがありました。 本堂の中で行われるなんて何だか斬新! みんな大好きゆるキャラもやってきました♪ 「かんべえくん」・「しろまるひめ」・アズキミュージアム「あずきさん」 あずきさんとかんべえくん 「 かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ   」 こちらは、しろまるひめ。 「 かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ   」 あずきさんが後ろ向いちゃった。。。 前にもご紹介しましたが、考古博のブースでは「古代文字でカレンダーづくり」 「福」や来年の干支「午・馬」の文字が見えます。 播磨町郷土資料館のブース 「ドングリの置きものをつくろう」 たくさんのドングリが準備されていました! 子どもたちが夢中になって作製中。 考古博のお隣のブースでは、圓山記念日本工藝美術館「工芸は楽しい!」京組紐体験等が行われていました。 考古博でも毎日出来る古代体験で組紐づくりをしていますが、考古博では指で編みます。 こちらは丸台を使用したりといつも見慣れているものとは違うので新鮮でした。 右奥のブースでは、兵庫県立歴史博物館「十二単の着付け」等が行われていました。 鮮やかでいいですね!タイから来た女の子も「着物を着てみたい!」ということでフェアに来ていました。 こちらの作品は、兵庫県立美術館のブースで作りました。 “くるみボタンバッヂ”も可愛かったのですが、トトロを折り紙で折ってみました! 左が、考古楽倶楽部のHさん作。右が私作。 どちらのトトロも 「 かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ   」 兵庫県立人と自然の博物館のブースでは、「ペーパークラフトに挑戦」や「きょうりゅうモビール」が行われていました。 きょうりゅうモビールを作ってみました!この恐竜たちをひっくり返すと塗り絵になっています。 「どんな色の恐竜がいたのかな。どんな色の恐竜がいたら楽しいかな。」 うきうきわくわくで恐竜に色塗りをしました♪ 恐竜の話が聞けたりと

第38回東はりま大茶会開催! 動乱!播磨の中世-赤松円心から黒田官兵衛まで-賑わう!!

10月5日(日) 東はりま大茶会 が開催され、700名もの方々がお茶を楽しまれました。 また 特別展「動乱!播磨の中世ー 赤松円心 から 黒田官兵衛 までー」 も開幕2日目。 大勢の観覧者で賑わいました。 大勢の観覧者の特別展会場 東はりま大茶会にも大勢の方々が「茶会」を楽しまれました。 播磨町席(講堂)に入られる方々 メインロビーに参集された方々 熱心に係員の説明に聞き入る観覧者。 多数の 出土品 と 国宝 などの歴史資料 じっくり見るのもよし・・・ 解説を聞くのもよし・・・ 赤松円心 から 黒田官兵衛 は播磨の 中世ど真ん中 と 近世への扉 を開けた立役者!! 是非ごらんください。 【予告】 11月12日(土)・13日(日) 考古博であそぼう「戦国時代編」が開催されます。 たのしいイベントがいっぱい!! 是非あそびに来てください!!!

ひょうごミュージアムフェア2013に参加しました!

考古博ブースで体験 「 古 代 文 字 で カ レ ン ダ ー づ く り 」 来年のカレンダーに 古代文字 を書いてみよう! 出来上がりはこんな感じです♪ 可愛い姉妹もチャレンジしてくれました! お姉ちゃんは「夏」、妹ちゃんは「巳」でお父さんと一緒に書きましたよ (*’-^*) 干支や星・明・福・楽等の文字から好きな文字を選びます。 人気だったのは「福」「楽」「生」そして来年の干支「午・馬」でした 。 筆を持つのは久しぶりというかも大勢いらっしゃいました。 まずは、下書き、下書き。大胆に書いちゃいましょう (≧∇≦ )b お母さんと一緒に「楽」を書いてみよう! 来年一年が楽しい一年であるようにと願いを込めて☆ お手本をよーく見て書いてみよう! 「うん!上手に書けた♪」 篆刻を押してみよう! 乾かしたら出来上がり♪ 世界で1枚しかない自分だけのカレンダーの出来上がりです! 2日間で280名程の方が考古博のブースでこのカレンダーづくりをしてくださいました。 ご来場いただいたみなさんありがとうございました! お手伝い頂いた考古楽倶楽部のみなさん、ありがとうございました! ★☆ お 知 ら せ ☆★ 2014年1月2日(木) に考古博でも「古代文字でカレンダーづくり」を行います! 予約制で、受付は11月2日(土)からとなります。 詳しくは、考古博のHPをご覧下さい。 コチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/index.html

過去の記事一覧

もっと見る