スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月 25, 2013の投稿を表示しています

夏休み最後の土曜日!「強力パワー 子持ちまが玉づくり(基礎編)」

今日は8月31日、夏休み最後の土曜日でした。 博物館にも大勢のお子さんが来てくれました。 夏休みの宿題に「最後のチャンス」とばかりに 参加してくれた「子持ちまが玉づくり」を報告します。   さあみなさん、必死のパッチでまが玉つくってます 友達と一緒にまが玉づくり             お母さんと一緒にまが玉づくり   最後は出来上がった子持ちまが玉を手に ハイポーズ!       みなさん、夏休みの宿題に間に合いましたね!   考古博物館はみなさんの宿題づくりを応援しています。   来年も是非、当館へお越しください。   たくさんの古代体験を準備してお待ちしております。   ちなみに、9月からも古代体験講座てんこ盛りです。   詳しくは、HPまたは館内ポスターをご覧ください。

カモの親子の大冒険

みなさん、お早うございます!今日は、朝からちょっと癒されるお話を♫ 昨日、ふと窓の外を見ると・・・ カモの親子がてくてくと歩いてる!!「かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ 」 ということで、追跡開始です! どうやら、博物館の南側にある狐狸ヶ池から喜瀬川に行くもよう  博物館の南側にある狐狸ヶ池です。 博物館と民家の間を歩いていました。 あっ!カモの親子発見☆ 喜瀬川はもうすぐ!はぐれないように 一旦、休憩!全員揃ってるかな? 車に注意して!右・左・右!  さぁ、今のうちに渡りましょう!  斜面で転ばない様に気をつけて! 無事に喜瀬川に到着!みんな気持ち良さそうにスゥーイスイ! 上流の方に泳いでいきました。 「また、狐狸ヶ池に帰って来てね♪」 という、昨日のちょっと癒されるお話でした。 狐狸ヶ池から道路を渡って喜瀬川へてくてくと歩いて行くなんて、大冒険ですよね! 無事に着いて本当に良かった(´∇`) ホッ 狐狸ヶ池にはこんな子もいますよ。 子ガメです 他にはどんな生き物がいるのかな?観察してみませんか? 考古博物館に来られた際には、狐狸ヶ池にも足を運んで下さいね! もしかしたら、あの可愛いカモの親子に会えるかも。 (※池に落ちないように気をつけて下さい!) ちなみに・・・ 博物館の中にも鳥の親子はいますよ! この子たちに会えるのは 9月1日(日) までです!

「 こうこはく動物園 」もうすぐ閉園・・

8月ものこりわずかとなりました。 ご好評をいただいた企画展「はかせからの挑戦状 こうこはく動物園」もあと5日で終了です。 本日も多くの方にお越しいただきました。 はかせからの挑戦状と題したワークシートも大人気です! どうぶつの展示が目白押し。クールスポットで涼し~い 「こうこはく動物園」にいるどうぶつをおりがみできます おったらもって帰れるよ ワークシートに挑戦中の子供たち。はかせからの挑戦状はむずかしい? ワークシートのこたえあわせ。しおりをゲット! 博物館全体をまわって解くクイズラリー。 どうぶつの問題も出るよ。次回は9/1開催です  週末はお天気が心配ですが、最終日の9/1には、博物館全体をまわって解くクイズラリーも開催します。ぜひ足をおはこびください!! 詳しくはこちら↓ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000001hr5.html

まだ間に合う!! 夏休みの宿題は考古博で 体験や展示資料など題材いっぱい ちょっとひと息「タイル」紹介編

まだ間に合う!! 夏休みの宿題は考古博で・・・体験・展示資料など題材がいっぱい! ちょっとひと息「タイル」紹介編 いよいよ学校の夏休みも1週間をきった!!と言う人も多いのではないですか? そこで、考古博で集中して夏休みの宿題を片付けてはどうですか? 宿題の中でも「勾玉づくり」「ミニミニ石包丁づくり」「組ひも」は毎日体験できますよ!! また自由研究の題材は「こうこはく動物園」や「テーマ展示」のなかでもいっぱいあるよ! 宿題に集中した後、ちょっと一息いれる時は、地下1階の収蔵展示コーナーで楽しんでみてはいかが?! 今回はB1階の収蔵展示コーナーにある「珉平焼窯跡」出土の 謎の「 温 泉 タ イ ル 」 を紹介しましょう。 南あわじ市北阿万伊賀野にある「珉平焼窯跡」(み んぺいやきかまあと)では江戸時代の終わりから明治時代~大正時代~昭和時代(戦前)の陶器やタイル資料が大量に出土しました。 サクラの花びらの中に「温泉」の文字。四方にマツの枝葉が描かれています。 明らかに日本的な文様のタイル。 製作された年代は明治30年~40年ごろ。 1辺は約15cmの四角、厚さ18mm。 日本や周辺各国の温泉場や銭湯などで探しています。またタイル専門誌でも呼びかけましたが、今のところ手がかりなし。 この引き出し展示にはいっています!! どこかで見たな!・・・という方は是非ともご連絡を!! 兵庫県立考古博物館 深井まで。

今週の動物なぁんだ その6 -最終回-

企画展「 はかせからの挑戦状   こうこはく動物園 」の 大人気!「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナー♪ 今週で最終回となります 。:゚(。ノω\。)゚・。 最後を飾る動物はなんでしょうか?! ヒントはコチラ ↓↓↓ こちらの可愛いぬいぐるみたちも大人気でした♪ 最後の動物は、「トリ」です!! なんと3種類も作れちゃいます! ☆ はと ☆  ★にわとり ★  ☆ はくちょう ☆ 「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナーで紹介した動物は、全部で9種類! 「ゾウ・イノシシ・イヌ・サル・ウシ・ネコ・ウサギ・ウマ・トリ」 みなさんはどの動物を折りましたか? 折り紙に挑戦してくださったみなさま、 ありとうございました゚+(人・∀・*)+。 「 ど う ぶ つ お り が み 」のコーナー が最終回と言うことは、 企 画 展 「 はかせから挑戦状   こうこはく動物園 」 の閉幕も近いと言うことです! 9月1日(日)で閉幕となるので、「まだ見ていない!」という人はもちろん、 「もう見たよ!」という人もまた見に来て下さいね♪ ★☆お待ちしております☆★

夏休みの宿題は兵庫県立考古博物館でばっちり

小中学生は夏休みは残り一週間をきりましたね。 夏休みの宿題が残っているみなさんは、考古博で仕上げてください。 こうこはく動物園や邪馬台国時代の摂津と播磨は前回のブログをご覧ください。 たまにはテーマ展示をもう一度ご覧いただき、宿題の題材にしてみてはどうですか。 環境のテーマにある縄文土器。淡路市佃遺跡の土器です。 約3500年前の土器ですが、西日本でも有数の規模を誇る遺跡です。 ここから州土した遺物は土器や石器、動物の骨など当時の環境を知る上でとても大切な資料が出土しました。 この遺跡を象徴する深鉢型土器です。 土器の口縁部(上端部)は大きく3カ所が波うっています。 3500年前の特徴です。 よく見ると孔が二つ空いていますよね。 これは補修孔(ほしゅうこう)です。 これはひび割れたりした土器をつるや紐でしばって、すこしでもながもちするようにしばった跡です。 縄文人の知恵です。 ものを大切ししたのでしょうね。 よく観察すると、いろんな古代人の知恵が見えるのです。 ご来観いただき、夏休みの宿題に取り組んでください!!

夏休み最後の週は考古博で過ごそう!!

8月も残り1週間となりました! 考古博では、夏休みの最後の日までイベントがありますよ♪ 企画展・ふるさと発掘展は9月1日(日)で 閉幕 です!! みなさん、是非お越し下さい! ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ 企 画 展 「 はかせから挑戦状   こうこはく動物園 」 ★☆ ク イ ズ ラ リ ー も残すところあと 1回 ☆★ 「ナゾときにチャレンジ! ク イ ズ ラ リ ー 」 9月1日(日) 13:30~15:00 詳しくはコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000001hr5.html ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ 兵庫県立考古博物館ふるさと発掘展 川西市文化財資料館開館 20 周年記念 「邪馬台国時代の摂津と播磨」 弥生時代の拠点集落として有名な「加茂遺跡」の地を会場に、 邪馬台国があった時代の摂津と播磨の地域の変化と違いを探ります。 詳しくはコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000001vu1.html ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ 講演会 兵庫五国の考古学 「淡路国の考古学」 金田匡史(洲本市教育委員会) 8月31日(土)13:30~15:00 (当館講堂 定員120名 無料) ※13:00より入場券配布 この夏、大好評だった「兵庫五国の考古学」も残すところ 「淡路国」のみ となりました。 8月最後の日は、淡路の歴史にふれてみませんか。 詳しくはコチラ→ http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005c59.html ◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆ まだ間に合う!夏休みの工作 ★☆古代体験「強力パワー!子持勾玉づくり(基礎編)」☆★ 工作をまだしていない小学4年生以上のあなた! 8月最後の日に、この不思議な形の勾玉を作っちゃ

過去の記事一覧

もっと見る