「マラッカ」に活きる淡路島のタイル
南あわじ市「珉平焼窯跡」で出土し、戦前に淡陶(株)が生産したタイルがマレーシアの世界遺産に登録されている「マラッカ」の都市に息づいている。
考古博の地下1階にある収蔵展示コーナーの一角に「珉平焼窯跡」出土の色とりどりの陶器やタイルが展示されています。
その中に白地にライムグリーンの花柄があしらわれたタイルがあります。
淡路島で生産された淡陶タイルは大正時代や昭和時代(戦前)に大量に東南アジアにも輸出されました。
その形跡を追い、マレーシアのマラッカに日本製タイルが使われていることをつきとめるべく、旅立ちました。
その結果、珉平焼窯跡で出土したものと同じ銅版で作られたタイルを発見しました。
珉平焼窯跡で出土したタイル
地下1階の収蔵展示コーナー
引き出しの中にそのタイルはあります!
マレーシアのマラッカにあるカンポン・クリン・モスク
(旅行ガイドに同様のモスク写真があり、タイルが写っていたので、もしかして・・・と思い入ってみました)
モスクの回廊外壁に見覚えのあるタイルが!!
出土したタイルと文様の細部に至るまで同じ!考古博に展示されているタイルと同じ型でつくられた”兄弟タイル”と言っていいでしょう。
このタイルこそ淡路島で作られ、遠く運ばれて約90年を経た現在も生きながらえているのです!!!
(これでモスクの建築年代あるいは改修年代の決めてになるのでしょう)
わずか数十年前に生産されたものも場合によって埋蔵文化財に認定され、歴史を解明する手がかりになるのです。
どうぞ! 珉平焼窯跡出土タイルを見に来てください!!